すまいの健康・快適だより【12月号】「結露対策で快適な冬へ!窓断熱と換気のコツ」
2024年12月2日
結露対策で快適な住環境を実現!窓の断熱と換気のポイント、さらに住宅省エネ2024キャンペーン情報もお届けします。
寒い季節になると多くのご家庭で悩みの種となる「結露」。窓や壁に水滴がたまり、不快感を覚えるだけでなく、放置すればカビやダニの発生を引き起こし、住まいの健康と快適性に悪影響を及ぼします。今回は、結露を軽減するための具体的な方法やその効果について詳しく解説します。さらに、「住宅省エネ2024キャンペーン」を活用したリフォームのメリットもご紹介します。
結露の原因と影響
結露は、室内外の温度差により空気中の水分が冷たい窓ガラスや壁に凝縮することで発生します。特に断熱性の低い窓は冷えやすいため、結露が発生しやすいポイントです。この結露が引き金となり、以下のような問題が生じます:
- カビの発生によるアレルギーや健康被害
- ダニの繁殖による室内環境の悪化
- 家具や建材の劣化
結露を防ぐことは、住まいの健康と長寿命化に直結します。
結露軽減のポイント:窓断熱と換気
-
1.窓の断熱性能を高める
窓の断熱性能を向上させることで、結露の発生を大幅に抑えられます。おすすめの対策は以下の通りです -
- ・インプラスやリプラスの導入
既存の窓に内窓を設置することで、断熱性能が向上します。また、リプラスで窓ごと交換すれば、さらに高い省エネ効果が期待できます。 - ・断熱ガラスの採用
複層ガラスやLow-Eガラスを採用することで、外気の冷たさを室内に伝えにくくなります。
- ・インプラスやリプラスの導入
-
2.適切な換気を行う
湿気をこもらせないためには、定期的な換気が重要です。特に、冬場は窓を開けにくくなるため、24時間換気システムや換気扇の活用をおすすめします。また、浴室やキッチンの使用後は、湿気がこもらないようしっかり換気しましょう。
住宅省エネ2024キャンペーンの活用
現在、「住宅省エネ2024キャンペーン」が実施されています。このキャンペーンでは、省エネ性能を向上させるリフォームに対して補助金が支給されます。窓断熱の改修も対象となり、具体的には以下のような支援が受けられます:
- 窓の断熱改修費用の一部補助
- 補助金を利用することで、実質的な費用負担が軽減
この機会に断熱リフォームを検討すれば、結露対策だけでなく、光熱費の削減や快適な住環境の実現につながります。
まとめ
結露対策は、健康で快適な住まいを維持するために欠かせないポイントです。窓の断熱性能を高め、適切な換気を行うことで、結露の発生を抑えられます。また、「住宅省エネ2024キャンペーン」を活用することで、経済的な負担を軽減しながら効果的な対策が可能です。この冬、ぜひ結露対策に取り組んで、快適で健康的な住まいを手に入れましょう。
お問い合わせや具体的なリフォームのご相談は、ぜひ当店までお気軽にどうぞ!


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
073-424-2261
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
9:00~17:00
定休日
日曜日 祝日 夏季休暇 年末年始
