薪小屋作ってみました。
2025年3月3日
薪小屋を1から作ってみました

建物
その他
リフォーム箇所
エクステリア
商品
桧板、セランガンバツ
工期
2ヵ月
都道府県
鳥取県
地域
琴浦町
ご家族構成
40歳代、ご夫婦、お子さま1名
- デザイン
- 薪小屋
薪小屋を作ってみました。
外壁には桧材 厚み18㎜を使用しています。
鎧張りで何となくいい感じに仕上がりました。
風通しの良い設計で良く乾くと思います。
内部は自転車小屋として使用します。
赤く見える部分はセランガンバツを使っています。
デッキなどによく使われる木材で耐久性があります。
扉にはスプルースを使っています。
仕上げの塗料はキシラデコールです。
外壁には桧材 厚み18㎜を使用しています。
鎧張りで何となくいい感じに仕上がりました。
風通しの良い設計で良く乾くと思います。
内部は自転車小屋として使用します。
赤く見える部分はセランガンバツを使っています。
デッキなどによく使われる木材で耐久性があります。
扉にはスプルースを使っています。
仕上げの塗料はキシラデコールです。
施工前
Before



暖炉とくれば薪小屋が必要です。
コナラやクヌギは薪割りして、約2年くらい
乾燥させないと水分が抜けません。
良く乾くように南北に風が通るように配置計画しました。
また、オノやチェーンソーの道具、自転車置き場にも
出来るように半分は壁を設けています。
コナラやクヌギは薪割りして、約2年くらい
乾燥させないと水分が抜けません。
良く乾くように南北に風が通るように配置計画しました。
また、オノやチェーンソーの道具、自転車置き場にも
出来るように半分は壁を設けています。
施工後
After



感じのいい薪小屋になりました。


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
0858-55-0610
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
8:00~17:00
定休日
土日祝日 お盆 正月
