【必見】モノづくりの熱意。LIXIL下妻工場で見たサッシの製造工程をご紹介!
2025年1月6日
LIXIL下妻工場の見学会で、アルミサッシの製造工程やこだわりを実際に見学!業界の最新技術と製品への深い理解が得られる貴重な体験をブログで詳しくご紹介します。
先月、弊社主催で「LIXIL下妻工場見学会」を行いました。
この見学会は弊社とお取引のある工務店様向けに、住宅用アルミサッシの製造工程が見られる工場へ特別にご招待し、
工務店社員様に製品への理解を深めていただき、業務向上の一助となることを目的としています。
LIXILのスタッフによる丁寧な説明や、現場でしか見られないこだわりの製造プロセスを目の当たりにし、
参加者の皆様からは驚きと感動の声が多数寄せられました。
当日の様子をブログでお届けしますので、ぜひ最後までご覧ください!

下妻工場はLIXILの工場の中でも主に住宅用アルミサッシをメインに生産している工場。
1973年(昭和48年)3月に操業を開始し、敷地面積もかなり広く、
工場見学の先はバスを利用して移動するくらいの広さがります。
12月ということもあり、入り口では巨大な雪だるまがお出迎えしてくれました。
弊社、社長挨拶
最初は動画を交えてLIXIL下妻工場の概要説明を聞きました。
早速工場見学に出発です。
工場内は危険ですので、ヘルメット着用。
また、大きな音がするので、説明は支給されたイヤホンから聞くことができます。
サッシの製造主な工程は次の通りになります。
下記の工程を現物を見ながらモニターを使って解説してくれます。
1、鋳造工程
インゴットとスクラップの溶解 ⇒ 保持炉 ⇒ 鋳造 ⇒ 切断
2、押出し工程
ビレット加熱 ⇒ 押出し ⇒ 引張矯正 ⇒ 切断 ⇒ 熱処理
3、表面処理工程(アルマイト処理)
枠付 ⇒ 脱脂 ⇒ エッチング ⇒ 電解 ⇒ 塗装 ⇒ 焼付 ⇒ 枠外
4、加工工程(加工組立)
切断 ⇒ 加工 ⇒ 組立 ⇒ 梱包
残念ながら工場内での写真撮影はできなかったのですが、普段はなかなか見ることのできない製造過程を目の当たりにし、
参加された皆さんからは「こんなふうに作られているんですね!」と驚きや感心の声がたくさん聞かれました!
特に、最新技術を駆使したアルミサッシの加工や、徹底された品質管理の様子に多くの方が興味津々。
製品がどのように作られ、届けられているのかを知ることで、窓やドアがさらに身近に感じられたのではないでしょうか。
工場見学が終了し、最後の質問タイムを設けて頂いていたのですが、
若手の皆さんも興味を持って頂けた様で、質問が止まらなかったです。
30分では足りないくらいでした。



お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
03-3449-6391
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
8:30~17:30
定休日
土曜日 日曜日 祝日 年末年始休暇 夏季休暇
