窓フィルムの種類と選び方
2025年3月29日
今回は、窓フィルムの種類と特徴をわかりやすく紹介します。
窓フィルムの種類と選び方
窓フィルムは、窓に貼るだけで部屋を快適にしたり、安全にしたりできる便利なアイテムです。でも、窓フィルムにはいろいろな種類があり、それぞれ役割が違います。今回は、窓フィルムの種類と特徴をわかりやすく紹介します。
1. 断熱・遮熱フィルム(暑さ・寒さ対策)
夏の暑さや冬の寒さを和らげるフィルムです。
特長:
-
夏は外からの熱を防ぎ、部屋が暑くなりにくい。
-
冬は暖房の熱を逃がさず、部屋が暖かい。
-
紫外線もカットするので、家具や床の日焼けを防げる。
おすすめの場所:
-
日当たりのいい部屋
-
エアコンの効きを良くしたい部屋
2. UVカットフィルム(紫外線対策)
紫外線を防ぎ、肌や家具を守るフィルムです。
特長:
-
紫外線を99%以上カット!
-
透明なので、見た目が変わらない。
-
ガラスの劣化も防いでくれる。
おすすめの場所:
-
日がよく当たるリビングや寝室
-
紫外線が気になる人の部屋
3. 防犯フィルム(空き巣対策)
窓ガラスを割られにくくするフィルムです。
特長:
-
ガラスが割れても、飛び散らない。
-
厚手のタイプは、ドロボウが割ろうとしても簡単に破れない。
-
透明なものが多く、見た目を変えずに防犯対策ができる。
おすすめの場所:
-
1階やベランダの窓
-
空き巣が入りやすい場所の窓
4. 目隠し・プライバシーフィルム(外からの視線対策)
外からの視線を遮るためのフィルムです。
特長:
-
すりガラス風やミラータイプがあり、外から見えにくくできる。
-
部屋に光を取り入れながら、視線を防げる。
-
デザインがあるものもあり、おしゃれにできる。
おすすめの場所:
-
お風呂やトイレの窓
-
道に面した部屋の窓
5. デザインフィルム(おしゃれな窓に)
インテリアとして楽しめるフィルムです。
特長:
-
色や模様の種類が豊富。
-
目隠ししながらデザインも楽しめる。
-
ステンドグラス風や和風デザインもある。
おすすめの場所:
-
部屋の雰囲気を変えたい窓
-
店舗やオフィスの仕切り
6. 飛散防止フィルム(ガラスの飛び散り防止)
地震や台風でガラスが割れたときに、飛び散るのを防ぐフィルムです。
特長:
-
割れてもガラスがバラバラにならない。
-
透明なので、窓の見た目はそのまま。
-
防犯フィルムとセットで使えるものもある。
おすすめの場所:
-
学校や病院の窓
-
地震や台風が多い地域
窓フィルムの選び方
窓フィルムを選ぶときは、以下のポイントを考えてみましょう。
-
目的をはっきりさせる
-
部屋を涼しくしたい?→断熱・遮熱フィルム
-
紫外線を防ぎたい?→UVカットフィルム
-
空き巣対策をしたい?→防犯フィルム
-
-
窓の向きをチェックする
-
南向き→暑さ・紫外線対策
-
北向き→寒さ対策
-
道路側→目隠し・防犯
-
-
見た目と機能をバランスよく
-
透明なものがいい?それともデザイン性が欲しい?
-
部屋の雰囲気に合うか確認しよう。
-
窓フィルムの貼り方とお手入れ
貼り方:
-
窓をきれいに拭いて、ホコリや汚れを取る。
-
水で少し濡らしてからフィルムを貼ると、ズレにくい。
-
空気が入らないように、ゆっくりと貼る。
お手入れ:
-
柔らかい布と中性洗剤で優しく拭く。
-
こすりすぎると、フィルムが傷つくので注意。
-
端がめくれてきたら、すぐに補修する。
まとめ
窓フィルムにはいろいろな種類があり、それぞれ役割が違います。暑さや寒さ対策、空き巣防止、目隠しなど、自分の目的に合ったフィルムを選びましょう。うまく活用すれば、快適で安全な部屋づくりができます!
窓フィルムを綺麗に貼り付けるには、ご自身では難しい場合があります。
あおきリフォームではフィルム施工も請けておりますので、ぜひご相談ください。
あおきリフォーム
TEL:088-602-1234


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
088-602-1234
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
10:00~17:00
定休日
土曜日(第1・第3) 日曜日 祝日
