店舗検索

店舗を探す

PATTOリクシル マド本舗

あおきリフォーム

窓・玄関ドア・エクステリアリフォームのプロショップ

お客さま満足度評価

見積り・相談・お問い合わせ等無料で承ります。

お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付)
088-602-1234

【Low-Eガラスとは?】メリットや効果をわかりやすく解説!

2025年2月20日

今回はLow-Eガラス(ローイーガラス)とは何か、そのメリットや効果について、わかりやすくご紹介します。

🔍 Low-Eガラスとは?

Low-Eガラスとは、「Low Emissivity(ロー・エミッシビティ)」の略で、低放射ガラスとも呼ばれます。

特殊な金属コーティングが施されており、熱の出入りを抑える機能があります。普通のガラスと比べて、夏は涼しく、冬は暖かい快適な室内環境を実現できます。

普通のガラスは、太陽の熱や室内の暖房の熱をそのまま通してしまいますが、Low-Eガラスはそれを防ぎ、エネルギーの無駄を減らしてくれるのが特徴です。


✅ Low-Eガラスのメリット

① 断熱効果が高く、夏は涼しく冬は暖かい

Low-Eガラスは、外からの熱を遮断し、室内の温度を快適に保つ効果があります。

夏は、外の暑さをカットしてエアコンの効きを良くし、冬は室内の暖房の熱を逃がさず暖かさをキープします。これにより、冷暖房の効率がアップし、電気代の節約にもつながります。


② 紫外線をカットして家具や床を守る

Low-Eガラスは、紫外線を大幅にカットすることができます。

紫外線は、お肌の日焼けの原因になるだけでなく、フローリングや家具の色あせの原因にもなります。Low-Eガラスを使用することで、紫外線によるダメージを軽減し、室内のインテリアを長持ちさせることができます。


③ 結露を防ぎ、カビやダニの発生を抑える

冬場、窓に水滴がたくさんついているのを見たことがあると思います。これは「結露」といい、寒い外気と暖かい室内の温度差によって発生します。

Low-Eガラスは、ガラスの表面温度を下げにくいため、結露が発生しにくくなります。結露を防ぐことで、カビやダニの発生を抑え、お部屋の空気を清潔に保つことができます。


④ 省エネ効果で光熱費を節約

Low-Eガラスは、エアコンや暖房の使用量を減らせるため、光熱費の削減にもつながります。また、エネルギーの消費を抑えることで、CO₂排出量を減らし、環境にも優しいというメリットもあります。


🏡 Low-Eガラスの種類と選び方

Low-Eガラスには、大きく分けて**「遮熱タイプ」「断熱タイプ」**の2種類があります。

  • 遮熱タイプ:夏の暑さを防ぐのに適しているため、関東・関西・九州など暑い地域におすすめです。
  • 断熱タイプ:冬の寒さを防ぐのに適しているため、北海道・東北・北陸など寒い地域におすすめです。

住んでいる地域の気候に合わせて、最適なタイプを選ぶことが大切です。


🎯 まとめ|Low-Eガラスのメリットを最大限に活かそう!

Low-Eガラスは、夏の暑さや冬の寒さを和らげ、省エネ効果も高いため、快適な住環境を作るのに最適です。

断熱効果が高い → 夏は涼しく、冬は暖かい
紫外線カット → 家具や床の日焼けを防ぐ
結露ができにくい → カビやダニの発生を抑える
省エネ効果 → エアコン・暖房の使用を抑え、光熱費を削減

もし、これから窓のリフォームや新築を考えている方は、Low-Eガラスを取り入れることをおすすめします!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

お気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付)
088-602-1234
メールでのお問い合わせ
(24時間受付中)

お問い合わせ

無料相談フォーム

営業時間

10:00~17:00 

定休日

土曜日(第1・第3) 日曜日 祝日

徳島県徳島市南末広町4番48号