🚪扉が開けずらくなったときは福間商事です!
2025年1月24日
扉が開けづらい、開けにくい、開かない😫・・・そんな時は福間商事です!
こんにちは!福間商事の原です。
皆さんの家にも空きにくい扉があるのではないのでしょうか。
あまり使わない部屋ならいいのですが、毎日使う場所の場合は使い勝手が悪くなりますよね😫
そんなときの対処方法をサッシ屋が教えます!
【目次】
①掃除をする
掃除をすることで直ることがあります。
扉が引戸の場合に多いのですが扉を支えている「戸車」という部品に髪の毛やホコリが付くことで
動きが悪くなることがあります。
そうならないために日々の掃除をすることがとても重要です。
長持ちさせるには掃除が大切なんです🤗
②潤滑スプレーをさす
こちらも大切です。
重要なのは「潤滑スプレー」をさすことです。
よく「油」をさせばいいときいてと551などを使われる方がおられますが逆効果です🙅♀️
なぜかというと油を付けることによってホコリが集まってしまい固着してしまうからです。
油をさした最初はスムーズに動くのですが結局はまた動きが悪くなります。
しかも汚れが目立ちやすくなるので「油」ではなく「潤滑スプレー」をおすすめします!
③部品の交換
掃除をしたり、潤滑スプレーをさしても直らない場合は交換が必要です。
扉の下で支えている「戸車」が摩耗していたり、割れたりして動きが悪くなることが多いです。
この「戸車」が支障をきたしているなら交換をすると直るのですが問題は下の「レール」が
壊れていると床を切って新しレールを取り付けないと直すことができません。
大体は戸車を交換するだけで扉が正常に動くようになります!
④建付けを調整
古い家に多いのが「建付け問題」です。
簡単に言えば「家が傾いていること」です。
家が傾くことによって扉が枠にぶつかり開けにくくなります。
扉が建付けが悪いときに調整できるようにできているのですがそれでは直らない場合もあります。
根本的に治すなら扉を取って建付けを調整して新しい扉をつけるのが一番いいです。
「建具カット」をすることによって正常に開閉できるようにする場合もあります。
◆まとめ
いかがだったでしょうか。
うちの家の扉開けづらいかも・・という方がおられたらぜひお問い合わせください!
結論、こまめに掃除をする!
お問い合わせはこちらから👇


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
0853-28-8508
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
8:20~17:30 🌈2025キャンペーン住宅省エネ事業やってます!✨補助金を活用しながらお得にリフォームしましょう!
定休日
土曜日 日曜日 祝日 お問い合わせフォーム・LINEへお問い合わせください📨
