店舗検索

店舗を探す

PATTOリクシル マド本舗

中央建窓

窓・玄関ドア・エクステリアリフォームのプロショップ

お客さま満足度評価

見積り・相談・お問い合わせ等無料で承ります。

お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付)
0493-54-6751

玄関引き戸で後悔しないために!よくある失敗と対策を解説

2025年1月14日

この記事では、玄関引き戸を選んだ人が感じる後悔ポイントと、その対策について詳しく解説します。 この記事を読んで、玄関引き戸を選ぶ際の注意点を理解し、後悔しない選択をしましょう!

玄関引き戸は、スムーズな開閉やスペースの有効活用が魅力で、多くの家庭で採用されています。
しかし、実際に設置した後に「もっと別の選択をすればよかった」

「ここが不便」と感じるケースも少なくありません。

この記事では、玄関引き戸を選んだ人が感じる後悔ポイントと、その対策について詳しく解説します。
この記事を読むことで、玄関引き戸を選ぶ際の注意点を理解し、

後悔しない選択をするためのヒントを得ることができます。

 

それでは、玄関引き戸に関する具体的な悩みや解決策についてみていきましょう。

 

玄関引き戸でよくある後悔ポイントとは?

 
 

玄関引き戸は便利な一方で、以下のような問題が後悔の原因となることがあります。

 

防犯性が気になる

 
 
玄関引き戸で後悔しないために!よくある失敗と対策を解説 中央建窓のブログ 写真1

引き戸は、構造上鍵が外から見えやすいため、空き巣に狙われやすいのではないかと不安になることがあります。
特に、簡易なロックの場合、ピッキングやバールによるこじ開けのリスクが高まります。

 

 

気密性が低い

 
 
玄関引き戸で後悔しないために!よくある失敗と対策を解説 中央建窓のブログ 写真2

引き戸はスライド式であるため、ドアの隙間が生じやすい構造です。
そのため、風が入り込んだり、冬場に冷気が侵入したりすることで、室内の快適さを損なう場合があります。

 

 

メンテナンスが必要

 
 
玄関引き戸で後悔しないために!よくある失敗と対策を解説 中央建窓のブログ 写真3

引き戸のレール部分には砂やホコリが溜まりやすく、開閉がスムーズでなくなることがあります。
また、長年使用するとレールや戸車の劣化により修理が必要になることもあります。

 

 

デザインの選択肢が少ない

 
 
玄関引き戸で後悔しないために!よくある失敗と対策を解説 中央建窓のブログ 写真4

引き戸は機能性が重視される一方で、デザインの選択肢が限られている場合があります。
特に洋風の家では、引き戸が外観と調和しないと感じることがあるようです。

 

 

強風時に不便

 
 
玄関引き戸で後悔しないために!よくある失敗と対策を解説 中央建窓のブログ 写真5

 

 

引き戸は風圧に弱いため、強風時にガタつきや異音が生じることがあります。 
また、外側から風で動いてしまうこともあり、安全面で気になることがあります。

ここまで、引き戸に関するよくある後悔についてお伝えしました。
次に、これらの問題を解決するための具体的な対策について解説します。

 

 

玄関引き戸で後悔しないための対策

 
 
玄関引き戸で後悔しないために!よくある失敗と対策を解説 中央建窓のブログ 写真6

玄関引き戸のデメリットを最小限に抑え、満足のいく住まいにするためには、以下の対策を検討することが重要です。

  1. 防犯性を高める

引き戸を設置する際は、防犯性能の高い鍵を採用することが大切です。例えば、以下のような防犯対策が有効です。

 

二重ロックを採用する:鍵を上下に設置し、侵入に時間がかかるようにする。
補助錠を取り付ける:サブロックを追加して、防犯性をさらに高める。
防犯ガラスを選ぶ:引き戸に防犯性能の高いガラスを使用することで、侵入を防ぎます。

 

  1. 気密性を改善する
  2.  

気密性を高めるためには、以下のような工夫が役立ちます。

気密パッキンを使用する:引き戸の隙間に取り付けることで、風や冷気の侵入を防ぎます。
断熱性能の高い引き戸を選ぶ:断熱材が組み込まれた製品を選ぶことで、冬場の冷気対策になります。

 

  1. メンテナンスを簡単にする
  2.  

引き戸を快適に使用するためには、定期的なメンテナンスが重要です。

レールを掃除する:砂やホコリを定期的に取り除き、開閉がスムーズになるようにします。
戸車を点検する:劣化した戸車は早めに交換することで、不便を解消できます。

 

  1. デザイン性にこだわる
  2.  

デザイン性が気になる場合は、現代的でスタイリッシュな引き戸を選ぶことができます。

木目調やガラスパネル付きのデザインなど、家の外観に合うものを探してみましょう。

 

  1. 強風対策を講じる
  2.  

強風時の問題を解消するには、引き戸のストッパーやクッション材を取り付けることが効果的です。

これにより、風によるガタつきや異音を軽減できます。

 

まとめ

 

この記事では、玄関引き戸で後悔しないためのポイントをお伝えしました。

引き戸には防犯性や気密性、メンテナンスの手間といった課題があります。
防犯性能の高い鍵や断熱材を使用した製品を選ぶことで、デメリットを補うことができます。
定期的な掃除や点検、ストッパーの取り付けなどの工夫で、快適に使用することが可能です。

玄関引き戸のメリットとデメリットをしっかりと理解し、自分の住まいに最適な選択をすることで、後悔のない住まいづくりを実現しましょう。

お気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付)
0493-54-6751
メールでのお問い合わせ
(24時間受付中)

お問い合わせ

無料相談フォーム

営業時間

9:00~17:00 

定休日

土曜日 日曜日 祝日 年末年始 夏季休暇

埼玉県比企郡吉見町大字北吉見2498-9