店舗検索

店舗を探す

PATTOリクシル マド本舗

中央建窓

窓・玄関ドア・エクステリアリフォームのプロショップ

お客さま満足度評価

見積り・相談・お問い合わせ等無料で承ります。

お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付)
0493-54-6751

室内窓の魅力と活用法!快適でおしゃれな空間づくりを叶えるには

2024年12月22日

今回は、室内窓の基本的な役割から、設置の条件や事例、メリット・注意点までを詳しく解説します。

 

室内窓の魅力と活用法!快適でおしゃれな空間づくりを叶えるには 中央建窓のブログ 写真1

「家がちょっと暗いな」「部屋の風通しを改善したい」と感じることはありませんか?
そんなとき、壁に“抜け感”を作り出す室内窓が注目されています。
壁で区切られた部屋に光や風を取り入れるだけでなく、住まいのデザインをワンランクアップさせるアイテムとして人気を集めています。

室内窓は機能的な解決策であるだけでなく、インテリアとしても高い評価を得ています。
リビングやキッチン、廊下、さらには子ども部屋など、どんな場所にもフィットするのが魅力。
今回は、室内窓の基本的な役割から、設置の条件や事例、メリット・注意点までを詳しく解説します。

室内窓の基本的な役割とその魅力

室内窓の魅力と活用法!快適でおしゃれな空間づくりを叶えるには 中央建窓のブログ 写真2
  1. 自然光を取り入れて空間を明るくする

隣り合った部屋や廊下の壁に室内窓を設けることで、暗かった空間が明るくなります。
日中は自然光を取り込むことで、電気を使わなくても十分な明るさが確保できる場合もあります。
リビングの光をキッチンや廊下に届けるだけで、家全体が明るい印象に変わります。

  1. 風通しを良くして快適な空間を作る

空気がこもりがちな部屋や湿気が気になる場所では、室内窓を取り入れることで風の通り道を確保できます。
キッチンや洗面所、トイレの壁に設置すると、自然な換気ができ、居心地の良い環境に近づけることが可能です。

  1. 空間にスタイリッシュなデザインを加える

室内窓は機能性だけでなく、見た目の美しさも魅力です。フレームの素材や色を工夫することで、インテリアのアクセントとしておしゃれな雰囲気を演出できます。
例えば、黒枠のフレームはモダンな印象に、木枠の窓はナチュラルなテイストに仕上げることができます。

  1. 家族のつながりを感じられる

部屋を仕切りながらも視線を通せる室内窓は、家族間のコミュニケーションをサポートします。
キッチンで料理をしながらリビングの家族と会話を楽しんだり、子ども部屋に設置して、別室にいても子どもの様子を見守れる安心感を得たりと、家族の生活スタイルに合った使い方が可能です。

室内窓の取り付けに関するポイント

室内窓の魅力と活用法!快適でおしゃれな空間づくりを叶えるには 中央建窓のブログ 写真3

「住んでからでも室内窓を付けられるの?」という疑問を持つ方も多いでしょう。
実は、室内窓はリフォームで後付けすることが可能です。ただし、いくつかの条件をクリアする必要があります。

  1. 設置する壁が構造壁でないか確認

まず、取り付け予定の壁が建物の構造上重要な壁(構造壁)でないことを確認する必要があります。
構造壁は建物を支える役割を持つため、そこに穴を開けると耐震性に影響する可能性があります。
専門のリフォーム業者に相談して、適切な場所を選んでください。

  1. 壁の厚みが十分か確認

窓枠を収めるためには、壁に一定の厚みが必要です。
薄い壁の場合、補強や加工が必要になる場合があります。
この点も事前に業者と相談して調整してもらいましょう。

  1. 窓の位置とデザインを決定する

室内窓を設置する場所やサイズ、デザインは、インテリアや目的に合わせて慎重に検討する必要があります。
例えば、光を多く取り入れたい場合は大きな窓を、プライバシーを確保したい場合はすりガラスやブラインド付きのデザインを選ぶなど、用途に応じた設計を行いましょう。

室内窓リフォームでの具体的な施工手順

室内窓の魅力と活用法!快適でおしゃれな空間づくりを叶えるには 中央建窓のブログ 写真4

リフォームで室内窓を取り付ける際の一般的な施工手順を紹介します。

  1. 現地調査と計画

施工業者が現場を訪れ、壁の構造や厚み、設置場所の状況を確認します。
その後、窓のデザインやサイズ、配置を具体的に決定します。

  1. 養生作業

工事中に部屋が汚れたり傷ついたりしないよう、家具や床を養生します。
特に、粉じんが出る作業では徹底した保護が行われます。

  1. 壁の加工

設置する位置を正確に測り、必要な寸法で壁を切り抜きます。補強が必要な場合は、この段階で行います。

  1. 窓枠の取り付けと仕上げ

窓枠を取り付けた後、ガラスをはめ込みます。
その後、枠周辺を仕上げて施工完了です。

通常の工事期間は1〜2日程度ですが、壁の状態やリフォーム内容によっては長引く場合もあります。

室内窓の人気製品:LIXILの「デコマド」

室内窓の中でも特に注目されているのが、LIXILの「デコマド」です。
この製品はデザイン性が高く、多彩なバリエーションが用意されています。

デコマドの魅力

豊富なデザイン:枠材やガラスの種類を自由に選べるため、部屋の雰囲気に合わせてカスタマイズ可能です。
簡単施工:既存の壁に後付けしやすく、工期が短いのも魅力です。
モダンからナチュラルまで幅広いテイスト:どんなインテリアスタイルにもマッチする多様なデザインが特徴です。

室内窓の実際の活用例

室内窓の魅力と活用法!快適でおしゃれな空間づくりを叶えるには 中央建窓のブログ 写真5

室内窓を取り入れたリフォームの具体例をいくつかご紹介します。

キッチンとリビングの間

キッチンとリビングを仕切る壁に室内窓を設置することで、料理中でも家族の様子を見ながら会話が楽しめます。また、窓を通じてリビングから光を取り込むことで、キッチンが明るい空間になります。

廊下とリビングの間

リビングから廊下に光を届けることで、暗くなりがちな廊下が明るくなります。
ガラスを使用することで、閉塞感を和らげる効果も期待できます。

子ども部屋

子ども部屋に室内窓を設置することで、親が別の部屋からでも子どもの様子を確認できる環境を作れます。
すりガラスやブラインドを使えばプライバシーも守れます。

室内窓のメリット

1.  光を取り入れて明るい空間を作る  2.  風を通し、空気を循環させる  3.  空間におしゃれな印象をプラス  4.  視線を通して家族のつながりを深める

室内窓を設置する際の注意点

室内窓の魅力と活用法!快適でおしゃれな空間づくりを叶えるには 中央建窓のブログ 写真6

プライバシーの確保

用途によっては、視線を遮る工夫が必要です。
すりガラスやカーテン、ブラインドの設置を検討しましょう。

音漏れの問題

室内窓を設置すると、隣接する部屋への音漏れが起こる可能性があります。
防音ガラスや防音工事を追加することで改善できます。

室内用FIX窓の基本価格とは?

室内窓の魅力と活用法!快適でおしゃれな空間づくりを叶えるには 中央建窓のブログ 写真7

室内用FIX窓の価格は、窓台設置や1列1段の基本仕様の場合、約78,000円からです。
FIX窓は開閉ができないシンプルなデザインの窓で、コストパフォーマンスに優れているのが特徴です。

一方で、サイズや仕様によって価格が大きく変動することがあります。

例えば、以下のような商品があります。

W1114mm×H1200mm 2列×3段 両側壁納まり: 約45,400円
W560mm×H805mm 1列×2段 片側オープン納まり: 約68,580円
W1117mm×H805mm 2列×2段 片側オープン納まり: 約120,140円

このように、窓の仕様やサイズが価格に大きく影響します。

室内用FIX窓のオプションで価格はどう変わる?

室内用FIX窓では、以下のオプションを選ぶことでデザイン性を高められます。
ただし、オプションの選択次第で価格が変動するため注意が必要です。

ガラスの種類

FIX窓には以下のようなガラスを選べます。

透明ガラス: 光を通し、視界を確保
カスミガラス: プライバシー保護に適した半透明タイプ
アンティークガラスやモールガラス: デザイン性を重視

これらの種類によって、数千円から数万円の価格差が生じる場合があります。

窓枠のカラー

窓枠のカラーは全7色から選べ、ブラックやホワイト、木目調などが人気です。
特に木目調はデザイン性が高い反面、コストが上がる傾向にあります。

設置方法

設置方法によっても費用が変わります。

  • 窓台設置: 標準的な設置方法で比較的安価
  • 床設置やコーナータイプ: デザイン性が高いが、工事費が増加
  • 吹抜け対応: 特殊な構造により、さらに高額になる可能性

室内用FIX窓の工事費用と施工期間

室内用FIX窓の設置には、以下の工事費用がかかることが一般的です。

設置工事費用: 5万円~15万円
工事期間: 通常1~3日程度

リフォームで後付けする場合、既存の壁に開口部を設けるため、費用が追加されることもあります。
特に、壁の材質がコンクリートの場合、作業が複雑になりやすい点に注意が必要です。

室内用FIX窓の費用を抑えるポイント

室内窓の魅力と活用法!快適でおしゃれな空間づくりを叶えるには 中央建窓のブログ 写真8

室内用FIX窓をお得に設置するためには、次のポイントを押さえましょう。

  1. 複数の業者から見積もりを取得する

業者ごとに費用やサービス内容が異なるため、複数の見積もりを比較することで最適な価格を見つけられます。

2.他のリフォームと併せて施工する

他のリフォームと同時に行うと、工事費用を共有できる可能性があります。
たとえば、壁の改修工事とFIX窓の設置を同時に依頼することで、費用を抑えることができます。

室内用FIX窓は、基本仕様の価格が約78,000円からと手頃な点が魅力です。
しかし、窓のサイズやオプション、工事の方法によって費用が増減するため、総額を正確に把握することが重要です。
また、設置にかかる工事費用や期間についても事前に確認しておくと、予算やスケジュールに合った選択ができます。

さらに、費用を抑えるためには、いくつかのポイントを意識すると良いでしょう。
まず、複数の業者から見積もりを取り、価格やサービス内容を比較することで、最適な業者を選ぶことが可能です。業者によっては特別割引やセット価格を提案してくれる場合もあります。

次に、他のリフォーム工事と合わせて実施することで、全体的なコストを効率的に削減することができます。
たとえば、部屋の断熱工事や窓まわりのリフォームを一緒に行うことで、時間と費用の節約につながります。

FIX窓を選ぶ際には、見た目の美しさや室内空間への影響も考慮すると、満足度の高い選択ができます。

FIX窓は採光性やデザイン性に優れており、景観を楽しめる点が特徴です。
一方で、開閉機能がないため、通気性を確保したい場合は他の窓と組み合わせることも検討してください。
また、断熱性能の高いガラスを選ぶことで、エネルギー効率の向上や光熱費の削減を実現できます。

最後に、事前準備や情報収集をしっかり行うことが、理想的なFIX窓選びにつながります。
インターネットやカタログで製品の詳細を調べたり、ショールームで実物を確認したりすることで、具体的なイメージを持つことができます。
これらを踏まえて、信頼できる業者と相談しながら、自分のニーズや予算に最適なFIX窓を選んでください。

FIX窓を取り入れることで、快適で美しい室内空間を作り上げることが可能です。
価格や工事内容をしっかりと確認し、賢い選択をすることで、長く満足のいく空間づくりが実現できるでしょう。

お気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付)
0493-54-6751
メールでのお問い合わせ
(24時間受付中)

お問い合わせ

無料相談フォーム

営業時間

9:00~17:00 

定休日

土曜日 日曜日 祝日 年末年始 夏季休暇

埼玉県比企郡吉見町大字北吉見2498-9