現在の検索条件
都道府県:
リフォーム箇所:
リフォーム理由:
建物種別:
-
2024年8月19日
ミヤケ
- 外壁はそのまま! カバー工法でサッシ交換!
- 古いサッシの障子を外し樹脂サッシEWを取付 リフレムカバーモールを取付完成です
- 詳細を見る
-
2024年8月14日
城北トーヨー住器
- 今回の補助金は、¥92,000-です。
- 今回は外窓交換です。今までのサッシを外し新規窓の取付です。 外壁と内壁も交換しさした。
- 詳細を見る
-
2024年8月9日
NCCトーヨー住器 伊那店
- 南箕輪村:1DAYリフォーム(リシェントドア)。取れそうな玄関を修理しました。
- 玄関ドアにとって強風は大敵。強風で外壁に当たって歪んでしまう事例もあります。 風の強い日の開閉の際はお気をつけください。
- 詳細を見る
-
2024年7月30日
窓研 土浦
- 玄関ドアリフォーム(リシェント)
- 常総市にお住まいのお客様から、玄関ドアリフォーム依頼がございました。 リシェントであれば、外壁を壊すことなく工事ができるのでその分リーズナブルにできます! また、当日中に工事が終わるのでお急ぎの方にもぴったりです(*^^*)
- 詳細を見る
-
2024年7月22日
ユーライフ
- ガレージシャッター外壁造作工事
- 下がり壁造作工事→ガレージシャッタークワトロ内部付
- 詳細を見る
-
2024年7月19日
ユーライフ
- ユニットバス解体
- ユニットバス解体工事+出窓外壁撤去
- 詳細を見る
-
2024年7月13日
海老名トーヨー住器
- 海老名市 1日で完成!玄関ドアリシェント「M77型」 施工例
- 築年数が経過し、玄関のリフォームをご検討中のY様。工務店様からLIXIL製玄関ドアリシェントをご案内していただき、施工をさせていただきました。すっきりとしたデザインがどんな住宅ともマッチするリシェント3「M77型」。Y様のお宅の外壁にもピッタリなデザインです。
- 詳細を見る
-
2024年7月11日
山本サッシ店 東紀州
- ベランダ手摺の取り外しからの復旧工事‼️ 《脇建築様現場》
- 外壁を張り替える為に外したベランダ手すりを幅をカットして復旧しました‼︎
- 詳細を見る
-
2024年7月10日
中央アルミ住器
- アルミフェンスを施工させていただきました
- シンプルなデザインでお値打ちに! 外壁ともマッチした色で素敵なお宅になりました。
- 詳細を見る
-
2024年7月3日
トカチトーヨー住器
- 補助金を活用してお得に高断熱の玄関ドアにリフォーム【上士幌町】
- 外壁を壊さず、1日で施工が完了。 リシェント玄関ドア3の高断熱仕様はドアのリフォームを考えている方におすすめの商品となっています。
- 詳細を見る
-
2024年6月28日
ヤマガタヤ リフォームガーデン部
- レンガの外壁に合うアンティークな玄関ドア
- 鍛鉄鋳物と錆風塗装のアンティークな玄関ドア。 レンガ調の外壁によく合います。採光デザインなので、室内側も程よく光があり明るくなりますね。
- 詳細を見る
-
2024年6月28日
岩崎ガラス建窓
- サッシカバー工法取替え工事
- 一般のサッシから断熱サッシへ交換させていただきました。 外壁を壊さず1日で交換可能なリクシル リプラスをご提案させて いただきました。
- 詳細を見る
-
2024年6月24日
スルガリックス 静岡店
- 【玄関ドア交換】外壁塗装をするので玄関扉も新しくしたい
- 静岡市内のお宅にて、玄関ドアの交換工事を行いました。
- 詳細を見る
-
2024年6月24日
ユーライフ
- 外部フード取替工事
- 外壁外部フード取付工事
- 詳細を見る
-
2024年6月22日
海老名トーヨー住器
- 外壁塗装と一緒に玄関もリフォーム!!「リシェント施工例」
- いつもご愛顧をいただいているお客様から、外壁塗装のご相談をいただきました。せっかくお家が若返りをするのですから、玄関のリフォームもいかがでしょうか。国の補助金もご案内し施工となりました。
- 詳細を見る
-
2024年6月17日
海老名トーヨー住器
- 海老名市 外壁塗装と玄関ドアリフォーム
- 外壁の塗装に加え、壁や屋根の点検、メンテナンスは約10年経過したら行うようにしましょう。コーキング材の劣化や、色あせなどをそのままにしておくと、雨漏りなどの原因になることもあります。
- 詳細を見る
-
2024年6月14日
押田屋
- 【補助金活用】浴室窓をカバー工法で取替しました
- 外壁を壊さず、窓を取替しました
- 詳細を見る
-
2024年6月13日
粕谷
- 茨城県古河市【スタイルシェード】外壁に取付けられない場合でも、取付けできる方法があります
- 外断熱工法の家など、スタイルシェード(外付け日よけ)が取付けられない場合があります。でもこの方法なら壁を傷めることなく取付けできます!
- 詳細を見る