【長岡市】内窓インプラスで断熱&騒音軽減!先進的窓リノベ2024事業補助金活用の窓リフォーム
2025年3月3日
内窓インプラスを使い、断熱性能向上と騒音軽減を実現!補助金も活用した施工事例です。ぜひ、参考にしてください。

建物
戸建て
リフォーム箇所
窓
商品
インプラスLow-E複層ガラスグリーン(高遮熱タイプ)引違い窓
予算
150万円
※施工当時の価格です
※施工当時の価格です
工期
3日
都道府県
新潟県
地域
長岡市
- 防音
- 省エネ
- 断熱
- 長岡市
- 内窓
- 内窓インプラス
- 先進的窓リノベ2024事業
- Low-E複層ガラス
- 補助金
- 引違い窓
- 断熱
- 騒音軽減
今回の施工では、LIXILの内窓インプラスLow-E複層ガラスグリーン(高遮熱タイプ)を採用しました。この製品は既存の窓の内側にもう一つ窓を設置することで、断熱効果や防音性能を向上させます。
Low-E複層ガラスグリーン(高遮熱タイプ)は、夏の強い日差しを遮りながら、冬は室内の暖かさを保つ効果があります。ガラスのグリーン色が自然光を優しく取り入れ、室内の明るさを確保しながら眩しさを軽減します。
□内窓インプラスの特徴
- ・断熱性能の向上
- 内窓を取り付けることで室内の温度が安定し、冬は暖かく夏は涼しい快適な空間を実現します。
- ・騒音軽減
- 二重窓構造により外の騒音をしっかりシャットアウト。静かな室内環境を保ちます。
- ・補助金の活用
- 先進的窓リノベ2024事業の対象製品でリフォーム費用の一部が補助金でカバーされるため、費用負担を抑えられます。
□メリットとデメリット
・メリット
- 冷暖房効率が向上し光熱費の節約につながります。
- 騒音が軽減され静かな室内で快適に過ごせます。
- 補助金の活用でコストを抑えつつ高性能な窓リフォームが可能です。
・デメリット
- Low-E複層ガラスグリーン(高遮熱タイプ)は若干の色味があり、外の景色が少し緑がかって見えることがあります。
- 通常のガラスに比べて価格が高めですが、補助金を利用することでコスト負担を軽減できます。
「窓の断熱性能を高めたい」「騒音を減らしたい」とお考えの長岡市川東エリアの方は、ぜひお気軽にマド本舗サカウチお問い合わせ無料相談フォームにご連絡ください!お客様のご要望に合わせた最適な窓リフォームをご提案いたします。
お問い合わせの前によくある質問をお読みください
>>マド本舗サカウチよくある質問ページ<<
お問い合わせはコチラから
>>マド本舗サカウチお問い合わせページ<<
他の施工事例はコチラから
>>マド本舗サカウチ施工事例ページ<<
ブログはコチラから
>>マド本舗サカウチブログページ<<
施工前
Before



お客様は長岡市にお住まいで、特に冬の寒さと外からの騒音にお悩みでした。
窓から冷気が入り、暖房をつけても部屋がなかなか暖まらない状態で時折吹く風の音が気になるとのことでした。
これらの問題を解決するため、断熱性と防音効果を兼ね備えた内窓インプラスを使用しての窓リフォームをご提案しました。
窓から冷気が入り、暖房をつけても部屋がなかなか暖まらない状態で時折吹く風の音が気になるとのことでした。
これらの問題を解決するため、断熱性と防音効果を兼ね備えた内窓インプラスを使用しての窓リフォームをご提案しました。
施工後
After



内窓インプラス(Low-E複層ガラスグリーン)を設置したことで、室内の断熱性能が向上しました。
お客様からは「暖房の効きが良くなり、室内がすぐに暖まるようになった」と喜びの声をいただいています。また、風の音も軽減され、「今まで気になっていた音が静かになった」とのご感想も。
補助金を活用したことで費用面の負担も抑えられ、満足度の高いリフォームとなりました。
【先進的窓リノベ2024事業】の補助対象製品となりますので合計で¥765,000の補助金でした。
お客様からは「暖房の効きが良くなり、室内がすぐに暖まるようになった」と喜びの声をいただいています。また、風の音も軽減され、「今まで気になっていた音が静かになった」とのご感想も。
補助金を活用したことで費用面の負担も抑えられ、満足度の高いリフォームとなりました。
【先進的窓リノベ2024事業】の補助対象製品となりますので合計で¥765,000の補助金でした。


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
0258-39-0590
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
8:00~17:00 1月~3月の土日は休み。4月~12月までの第1、第3土曜日は営業しております。無料相談フォームにて24時間お問い合わせを受け付けております。
定休日
土曜日 日曜日 祝祭日 GW休暇 年末年始 夏季休暇
