断熱玄関ドアと内窓の効果
2025年2月17日
2月8日朝、外気温マイナス5℃の弊社社員宅の様子です。家が暖かいっていいですねー
【天窓】
7日夜からの雪で天窓にも雪が積もっています。
新築時は、室内側が木製の天窓だったのですが、20年の間に腐食してしまい
雨漏りしていました。
室内側が樹脂製の天窓に交換して、今は安心して過ごせるようになりました。

【2Fテラス戸】
既存のサッシが複層ガラスでしたので、複層ガラス仕様の内窓を設置して
冬場の結露は全くありません。
ガラス表面温度も冷たくないのはうれしいですね。

【北側洋間の腰窓】
北側には、洋間・勝手口ドア・浴室・脱衣室があり、この窓際はかなり寒かったです。
断熱内窓インプラス(Low-E複層ガラス仕様)を設置して、室温は冬場でも下がらず
快適です!

【2F出窓】
出窓の内窓は、最後まで悩みましたが、内側のシェードとレースカーテンの間に
内窓を設置することができたので、操作も問題なくよかったです。
道路側ですが、音も静かになって雨風の音が聞こえないくらい静かです。

【トイレ】
開き窓の内窓を設置して、換気もできます。
Low-E複層グリーンを採用しましたので、西日対策にもなりました。

【脱衣室】
トイレと同様に開き窓の内窓を設置したかったのですが、洗濯機の蛇口に開き窓が
当たってしまうし、ほぼ開け閉めしないこともあって、
脱着可能な内窓(はめごろし窓)を設置しました。

【浴室】
浴室専用の断熱内窓インプラスを設置しました。
お風呂はホワイト色が明るくていいですねー
入浴時の「ヒヤッと」がなくなりました!

【北側勝手口ドア】
北側寒さ対策の最後の問題箇所「勝手口ドア」
開きテラス戸も検討しましたが、冷蔵庫に当たってしまうことも考慮して
脱衣室同様に脱着可能の断熱内窓インプラス(はめごろし窓)にして
夏場は、外したガラス戸を冷蔵庫と壁の隙間に収納しています。
これにて北側寒さ対策が完了で、北側からリビングに流れてくる冷気と
決別できました(笑)

【西側玄関ドア】
当初は玄関ドアは取替する予定はなかったのですが、内窓を全ての窓に設置したこともあって
玄関の寒さが際立って、既存のドアのガラスを抑えるゴムも垂れていたので
LIXILさんの高断熱仕様のリシェントに取り替えました。
高断熱仕様にしてどのくらいの効果があるか心配してましたが、効果は抜群です!
今年の先進的窓リノベ2025事業は、高断熱仕様リシェントがオススメです!と
自信を持って言えます!!

今年で、断熱窓導入の国の集中的支援も最終年です。
上手に利用して、快適なお住いにしましょう!
毎週土日は、補助金相談会実施中です。
補助金対象商品の展示もありますので、ぜひご予約の上ご来館くださいませ。


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
0263-47-4982
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
9:00~17:00
定休日
祝日
