早めに始める効率よい大掃除
2024年11月29日
なにかと慌ただしい年末、大掃除は師走前から段取りをして、効率よく進めるのがおすすめです。 ピカピカのお家で気持ちよく新年を迎えましょう!
今月の住まいの快適レポートは
「秋からはじめる効率よい大掃除」です。
年末といえば大掃除ですが、
わたしは計画的にやろうと思いながら
なんだかんだで毎年大晦日ギリギリに焦ってやっています…😂
本格的な冬になる前に秋のうちから大掃除をしておくといいことがたくさん🤗
「秋掃除のメリット」をご紹介します!
🍂 1. 気候が快適
- 理由: 秋は気温や湿度が適度で、暑すぎず寒すぎないため、
- 掃除をしていても体への負担が少ないです。
- 効果: 窓を開けて換気しながらの掃除も快適に行えます。
🧹 2. 年末の負担を軽減
- 理由: 年末は忙しく、他の準備も重なるため大掃除の時間を確保するのが難しいです。
- ゴミ収集日にも余裕があり、焦らず片付けができます。
- 効果: 秋に少しずつ掃除を進めることで、
- 年末のストレスを軽減できます。
🍁 3. カビやダニ対策
- 理由: 夏に繁殖したカビやダニは、
- 秋の湿度が下がる時期に対策するのが効果的です。
- 効果: カビやダニの発生を抑え、
- 健康的な室内環境を保てます。
🏠 4. 季節の変わり目に合わせた整理
- 理由: 衣替えや冬物の準備をする際に、
- 不要なものを整理できます。
- 効果: クローゼットや収納スペースを効率的に使えるようになります。
🧼 5. 汚れが落ちやすい
- 理由: 夏にたまった汚れ(油汚れや湿気による汚れ)が、
- 冬に固まる前に落としやすい状態です。
- 効果: 掃除の効率が上がり、楽にきれいにできます。
🕰️ 6. 時間的な余裕
- 理由: 秋は年末と比べてイベントや行事が少なく、
- 時間的余裕が生まれやすいです。
- 効果: 計画的に掃除を進めやすくなります。
📝 秋の大掃除のコツ
- 計画を立てる: 小分けにして少しずつ進めると負担が軽くなります。
- 換気を意識: 気候が良いので、効率的に空気を入れ替えましょう。
- 収納の見直し: 季節の変わり目に合わせて不要なものを処分し、整理整頓します。
秋に大掃除をすることで、快適な住環境を保ちながら、年末に余裕を持つことができますよ!

特にこの2か所だけは早めに実施することをおすすめします!

・窓/網戸
汚れが見えやすい内側より外側から始めると効率よく掃除出来ます。
網戸もセットに。網戸は内側⇒外側の順でやるのがおすすめ。
・換気扇
油汚れの掃除は少しでも気温の高い日に行いましょう。
パーツを全て外して、掃除するのがコツです。
💡おすすめ商品💡
インプラス
断熱効果はもちろん、
今の時期に気になる結露も軽減。
近頃増えてきている空き巣被害も二重の窓で簡単に侵入させません。
👇詳しくはこちら


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
0120-970-552
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
8:30~17:30 営業時間外はメールにてお問合せください。
定休日
日曜日・祝日・土曜日(会社カレンダーによる)・夏季休暇・年末年始
