簡単設置!重くて開け閉めが大変な雨戸からシャッターに取替え
2024年5月29日
古くなった雨戸、毎日の開閉作業が大変という声をよく聞きます。雨戸の戸袋を残したままシャッターに取り替えることも出来ます

建物
戸建て
築年数
26年~30年
リフォーム箇所
窓
商品
リフォームシャッター
予算
18万円
※施工当時の価格です
※施工当時の価格です
工期
半日
都道府県
三重県
地域
桑名市
- 紫外線対策
- 結露
- 防音
- 防犯
- 省エネ
- バリアフリー
- 採光
- 快適
- デザイン
- リフォームシャッター
- シャッター設置
- 防犯対策
- 台風対策
- 断熱効果
- シャッター選び
- 雨戸取替
- 、窓シャッター
- 自動シャッター
- 遮光効果
通常、窓シャッター工事はサッシの周囲の壁を壊してシャッター取付、その後に壁の復旧を行います。
今回は外壁を壊すことなく雨戸サッシからシャッター式に取替え工事を行いました。壊した壁の解体・復旧にかかる費用の削減と大幅な工期短縮(工期半日)が可能です
今回は外壁を壊すことなく雨戸サッシからシャッター式に取替え工事を行いました。壊した壁の解体・復旧にかかる費用の削減と大幅な工期短縮(工期半日)が可能です
施工前
Before



毎日、ランマ付きの大きな雨戸(高さ2m10cm)3枚の開閉が大変ということでシャッターをご提案させて頂きました。最近のシャッターはスラットも軽量化され上げ下げが随分楽になっています。
今回は費用と工期を考えて雨戸の戸袋を残して内側にシャッターを設置することとしました。
戸袋側のシャッター枠が取りつく部分は従来の雨戸レールが干渉してしまうため雨戸上レールと下レールを8センチほどカットしてシャッター枠を取り付けております
今回は費用と工期を考えて雨戸の戸袋を残して内側にシャッターを設置することとしました。
戸袋側のシャッター枠が取りつく部分は従来の雨戸レールが干渉してしまうため雨戸上レールと下レールを8センチほどカットしてシャッター枠を取り付けております
施工後
After



大幅な費用と工期削減と引き換えに見た目的には雨戸とシャッターが混在している形になっております。
お客さまの声
思った以上に開閉作業が楽になりました


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
0594-21-1422
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
8:30~18:00
定休日
土曜(第2・第4) 日曜 祝日
