ブログ一覧_17ページ目
535件
-
2022年2月21日
- フック棒 内倒し窓や外倒し窓の開閉に使います。
- 高い位置にある、外倒し窓や 内倒し窓の開閉に「フック棒」を使います。
- 詳細を見る
-
2022年2月17日
- マンションドア 点検しました。錠前調整実施
- 伊勢市内のマンション 錠前の操作が重くなったため点検に伺いました。 築10年以上のため、注油等のメンテナンスが必要な状況でした。
- 詳細を見る
-
2022年2月16日
- 硝子交換
- 網入り透明硝子の交換です。 十字に交差した網入りを「クロス」といいます。
- 詳細を見る
-
2022年2月15日
- 伊勢市内 電気錠と通電金具の交換
- 電気錠と通電金具の故障で交換しました。
- 詳細を見る
-
2022年2月10日
- リモートロック
- リモートロックを取り付けました。 Wifi接続で、暗証番号設定等できる優れものです。
- 詳細を見る
-
2022年2月9日
- シャッターの錠前も取り扱いします。
- シャッターについているシャッター錠 取替可能です。 並んでいる場所などは、同じ鍵番号で複数つくることができ、 1本の鍵で開け閉めすることもできます。 お気軽にお問い合わせください。
- 詳細を見る
-
2022年2月8日
- 工場の断熱による省エネのススメ 内窓・インプラスの取付はどうでしょうか。
- 工場屋内の断熱を検討していただくことで、現地採寸に伺いました。 断熱により、屋内での温度管理などが容易になり、省エネにつながり、 また、働く環境も寒さ暑さに対し快適になります。
- 詳細を見る
-
2022年2月7日
- 浴室ドアのノブが壊れた場合 ドアノブ部品の取替をオススメします。
- 「お風呂のドアノブがまわせない」と連絡が入り、伊勢市内に確認に伺いました。 お風呂のような湿気が多い場所は、内部の部品がさび付くことが多いです。
- 詳細を見る
-
2022年2月2日
- ドアの取替調査 リシェントをオススメ
- ドアの取替のため、採寸調査に行ってきました。 旧新日軽の通風ドアです。
- 詳細を見る
-
2022年1月27日
- 木製建具の2㎜の硝子 これからは樹脂板に。
- 硝子が割れたので、採寸に伺いました。 木製建具の硝子の厚みが2㎜です。
- 詳細を見る
-
2022年1月25日
- 自動ドア 取替工事中 当然、非接触でドアが開きます。
- 自動ドアの設置工事です。 店舗のエントランス改修で、目的は非接触で出入りできる自動ドアにすることです。
- 詳細を見る
-
2022年1月21日
- スチールドア 調整 「閉まらない」 以前ブログで紹介
- スチールドアが閉まらいにので 扉の下端部を削りました。
- 詳細を見る
-
2022年1月20日
- 出窓を雨戸付き引違い窓に交換 断熱化と台風対策が一度に解決
- 雨戸の断熱化を検討していましたが、撤去すること伊決まりました。
- 詳細を見る
-
2022年1月19日
- 木製建具のしくみ ここから硝子をはめ込みます。
- 施設の硝子交換に伺いました 木製建具です。
- 詳細を見る
-
2022年1月18日
- 内付サッシの配達
- マド改装の現場にサッシを納品しました。
- 詳細を見る
-
2022年1月17日
- ドアの錠シリンダーの交換
- ドアのカギを交換依頼を受け、 現地に確認に行ってきました。
- 詳細を見る
-
2022年1月14日
- 電気錠の交換
- 電気錠の故障につき、交換してきました。
- 詳細を見る
-
2022年1月12日
- 玄関引戸の戸車交換
- 玄関の開閉が重いため、交換することとなりました。
- 詳細を見る
-
2022年1月6日
- 「スチールドアが閉まらない」 なぜ?
- 「スチールドアが閉まらない」点検に行ってきました。
- 詳細を見る
-
2022年1月5日
- 浴室引戸がレールから外れやすい。戸車の錆びによる劣化でした。
- 引戸本体が外れやすく開閉に支障がでるということで、点検に伺いました。 原因は浴室にあるため戸車がさびて軸じたいが外れていたことでした。
- 詳細を見る


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
0596-36-1288
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
8:30~17:30 ※不在時、営業時間外にお電話いただいた場合は、後日連絡させていただきます。
定休日
土曜日 日曜日 祝日 年末年始 夏季休暇
