横浜窓リフォーム 雨戸交換 軽く開け閉めできます
2022年7月16日
雨戸の交換 サッシそのまま, 窓リフォーム, 軽く開け閉め, 雨戸交換
※山装ブログの過去投稿を共有します(22年4月4日分)
4月になりました。日曜日、買い物ついでの花見は、傘をさしながら。
明るい窓からこんにちは。
(株)山装リニューアル事業部・小野です。
桜をゆっくり見たいのですが雨が多いですね。
今回は雨戸の交換工事の様子です。
長年の雨戸の重さでレールーが削れてしまっていた雨戸をレールごと交換させていただきました。
欄間の上まである、大きな雨戸は重たく、レールを痛めていました。
サッシはそのままにして、雨戸・戸袋・レールを交換です。
既存の雨戸とレール・戸袋の撤去をします。
壁を傷つけないように注意しながら作業します。
新しい雨戸。LIXL雨戸一筋を使用してリフォームしていきます。
事前に寸法を測り、その場所の窓に合うように製品を発注しています。
発注時は戸袋スペースや、雨戸レールの出寸法に注意が必要です。
レベルを見ながら取り付けます。
壁に接する部材はシール処理をして防水対策をしていきます。
建付け調整をしてスムーズに動くように、鍵がしっかりと閉まるようにします。
重たく動きの良くない雨戸とレールを交換するリフォーム。
毎日の開け閉めがスムーズになくなります。静かに雨戸が開け閉めできるようになります。
窓のお悩みは 横浜・八景島そば (株)山装リニューアル事業部に 相談ください。
明るい窓からこんにちは。
(株)山装リニューアル事業部・小野です。
桜をゆっくり見たいのですが雨が多いですね。
今回は雨戸の交換工事の様子です。
長年の雨戸の重さでレールーが削れてしまっていた雨戸をレールごと交換させていただきました。

サッシはそのままにして、雨戸・戸袋・レールを交換です。

壁を傷つけないように注意しながら作業します。

事前に寸法を測り、その場所の窓に合うように製品を発注しています。
発注時は戸袋スペースや、雨戸レールの出寸法に注意が必要です。

壁に接する部材はシール処理をして防水対策をしていきます。
建付け調整をしてスムーズに動くように、鍵がしっかりと閉まるようにします。

毎日の開け閉めがスムーズになくなります。静かに雨戸が開け閉めできるようになります。
窓のお悩みは 横浜・八景島そば (株)山装リニューアル事業部に 相談ください。


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
045-781-4835
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
8:30~17:30
定休日
土曜日 日曜日 祝日
