【子育てグリーン住宅支援事業】子供がいない場合も補助対象です。補助要件や補助額を解説
2025年2月12日
住宅省エネ2025キャンペーン【子育てグリーン住宅支援事業】は名称に❝子育て❞とありますが、子供がいない全ての世帯も対象です。(※子育て世帯・若者夫婦世帯のみが対象の住宅もあります。)
住宅省エネ2025キャンペーンがはじまっています!
このブログでは、子育てグリーン住宅支援事業の対象世帯、補助額、補助要件を解説します。

「子育てグリーン住宅支援事業は子供がいない場合も使えますか?」
というご質問をよくいただきます。
答えは、
「はい!使えます。全ての世帯が補助対象です。」
ただ一部の住宅の新築・購入は子育て世帯と若者夫婦世帯に限られるため、その違いを解説します。
全ての世帯が補助対象となるものは?
□「GX志向型住宅」についての「注文住宅の新築」、「新築分譲住宅の購入」又は「賃貸住宅の新築」
□対象工事を実施する既存住宅のリフォーム

子育て世帯・若者夫婦世帯のみが補助対象となるのは?
□「長期優良住宅」又は「ZEH水準住宅」についての「注文住宅の新築」、「新築分譲住宅の購入」又は「賃貸住宅の新築」

子育て世帯・若者夫婦世帯とは?

つまり、子育て世帯とは、2006年4月2日以降に生まれた子がいる世帯(2025年3月末までに工事着手する場合においては2005年4月2日以降出生)で、若者夫婦世帯とは、夫婦のいずれかが1984年4月2日以降に生まれた世帯(2025年3月末までに工事着手する場合においては1983年4月2日以降出生)となります。
一戸当たりのそれぞれの補助金額の上限は?




対象となるリフォーム工事は?
次の①から⑧までに掲げる項目に該当するリフォーム工事等が対象です。
ただし、①②③のうちから2つ以上の工事の実施が必要です。
①②③の工事を3つ実施した場合がSタイプ。2つ実施した場合がAタイプとなります。
1申請当たりの①から⑧の合計補助額が5万円未満の場合は申請できません。

補助対象期間は?
□新築
令和6年11月22日(令和6年度経済対策の閣議決定日)以降に、基礎工事より後の工程の工事に着手するものが対象
□リフォーム
令和6年11月22日(令和6年度経済対策の閣議決定日)以降に、対象工事に着手するものが対象
さらに詳しく知りたい方は子育てグリーン住宅支援事業HPをご参照ください。
本内容は令和7年2月7日時点のものです。変更の可能性があることにご留意ください。
なお、修正があった場合は、国土交通省のホームページに公表されます。
2025は国のGX投資集中的支援の最後の年です。
※GX実現に向けた基本方針参考資料より
大型補助金が受け取れるこの機会をお見逃しなく!
窓の断熱リフォームをご検討中の方はお気軽にお問い合わせいただけますと幸いです。
マド本舗粕谷のメンバーをご紹介します!


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
0280-32-0441
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
8:00~17:00
定休日
第2・第4土曜日 毎週日曜日 祝・祭日 夏季休業 年末年始休業
