店舗検索

店舗を探す

PATTOリクシル マド本舗

つくば住生活 つくば店

窓・玄関ドア・エクステリアリフォームのプロショップ

お客さま満足度評価

見積り・相談・お問い合わせ等無料で承ります。

お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付)
0120-156-298

ヒートショックとは

2025年2月14日

特に冬場入浴時に多いヒートショック。その原因と予防策をまとめました。

ヒートショックとは? 

 

ヒートショック とは、急激な温度の変化によって、血圧が大きく上下し、体に負担がかかる現象です。

特に10℃以上の温度差があると危険とされています。

冬場のお風呂でよく起こりますので、注意が必要です。


ヒートショックが起こるシチュエーション

 

例えば、

  1. 暖かいリビングから寒い脱衣所に移動すると、体が「寒っ!」と感じて血管が縮み、血圧が急上昇
  2. そのまま 冷えた浴室に入ると、さらに血圧が上がる
  3. そして 熱いお湯に浸かると、今度は血管が広がり、血圧が急激に下がる
  4. この血圧の変動によって、めまい・失神・心筋梗塞・脳梗塞などの危険が高まる

 

つまり、「温かい → 寒い → 温かい」の急な温度変化がヒートショックの原因になります。

 

ヒートショックとは つくば住生活 つくば店のブログ 写真1


特に危険なのはこんな人

 

高齢者(血管が弱く、血圧の変化に対応しにくい)
高血圧や心臓病を持っている人(血圧が急に変動すると危険)
お酒を飲んだ後に入浴する人(血圧が不安定になりやすい)

ヒートショックが原因で、毎年多くの人が入浴中に倒れています。特に高齢者の事故が多い ので、対策がとても重要です!


ヒートショックを防ぐには?

  1.  
  2. ・浴室や脱衣所を暖める(寒暖差を減らす)
     ➡ 例:浴室暖房を使う、シャワーでお湯を出して浴室を温める
  3. ・お湯の温度を高くしすぎない(40℃以下が理想)
  4. ・入浴前にコップ1杯の水を飲む(血圧の変動を防ぐ)
  5. ・急に立ち上がらない(ゆっくり動くことで血圧の急変を防ぐ)
  6. ・浴室窓の断熱をする(浴室の温度を下げにくくし、寒暖差を減らす)

まとめ

 

◆ヒートショックは、寒暖差で血圧が急激に変わることで起こる危険な現象!
◆特に高齢者は要注意! 心臓や脳に負担がかかるため、倒れるリスクが高い!
◆浴室や脱衣所を暖めたり、窓リフォームをすることで予防ができる!

寒い季節の入浴は 「いきなり熱いお湯に飛び込まない」「浴室を暖める」 などの工夫をして、安全に過ごしましょう!

 

最後に

私たちマド本舗 つくば住生活でもヒートショック予防のお手伝いができます。

窓の断熱は、ヒートショックを軽減する効果があります。すき間風が入る窓を高断熱の窓に取り替えたり、今ある窓の内側に内窓を取付けるリフォーム、お任せください。
 
ご相談・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。
 
取替窓リプラス 浴室仕様の詳細はこちら⇩

お気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付)
0120-156-298
メールでのお問い合わせ
(24時間受付中)

お問い合わせ

無料相談フォーム

営業時間

8:30~17:00 

定休日

日曜日 祝日 GW お盆 年末年始

茨城県つくば市苅間805