店舗検索

店舗を探す

PATTOリクシル マド本舗

つくば住生活 石岡店

窓・玄関ドア・エクステリアリフォームのプロショップ

お客さま満足度評価

見積り・相談・お問い合わせ等無料で承ります。

お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付)
0120-156-298

電動シャッターで快適・安全な暮らしを

2025年3月4日

家の防犯・防災対策と快適な生活のためにシャッターがついていると心強いです。そのなかでも、電動シャッターをおすすめする理由をお伝えします。

近年、住宅の快適性や防犯性を高めるアイテムとして、電動シャッターが注目されています。電動シャッターは、最新の技術とデザイン性を兼ね備え、より安全で便利な住まいを実現します。電動シャッターの特徴やメリットをご紹介しますので、参考にしてみてください。

 

■電動シャッターとは

電動シャッターは、従来の手動シャッターと異なり、リモコン等で簡単に開閉できる便利な製品です。住宅の窓に設置することで、防犯性・遮熱性・遮音性を向上させる効果があります。

 

主な特徴

  1. 1.ワンタッチ操作:リモコンやスマートフォン(スマートホーム対応モデル)で簡単に開閉。

  2. 2.防犯性能向上:シャッターを閉めることで、外部からの侵入リスクを低減。

  3. 3.防災効果:シャッターを閉めることで、台風時に飛来物から窓を守り、窓ガラスが割れるのを防ぐ。
  4. 4.遮熱・断熱効果:夏は強い日差しをカットし、冬は窓からの冷気を抑える。

  5. 5.静音設計:動作音が静かで、早朝や夜間でも気兼ねなく使用可能。

  6. 6.停電時も安心:手動で開閉できる機能付き。

 
■電動シャッターのメリット

1. 開け閉めが楽々

手動のシャッターは毎日の開け閉めが大変ですが、電動ならボタン一つでスムーズに操作できます。特に、雨の日や寒い日でも外に出ることなく、快適に開閉できるのが魅力です。家中のシャッターを一斉に操作することもできます。

2. 手が汚れない

シャッターは室外で雨風にさらされているので、手動の開閉では手が汚れてしまうことがあります。電動シャッターならリモコンやスマートフォンで操作できるので、その不快感はありません。

3. 不快な虫の侵入やペットの脱走を防ぐ

手動シャッターは開閉時、窓と網戸を開けることになります。その際虫が室内に入り込んでしまったり、また室内飼いのペットが逃げ出してしまう危険もあります。電動シャッターなら窓を開けなくても操作ができるので、その心配もありません。

4. 防犯・防災に最適

窓は侵入者のターゲットになりやすい箇所ですが、電動シャッターを設置することで不審者の侵入を防ぎ、家の安全性を向上させます。外出先から操作できるものもありますので、閉め忘れ等にも対応できます。また、台風などの強風で飛来物が窓に当たると、ガラスが割れて室内に破片に飛び散りケガの危険があります。電動シャッターなら、窓を開けずに閉めれるので、雨風が気になってからも安全に閉められ、ガラス割れから家を守ることができます。

5. 省エネ&快適な室内環境

電動シャッターは、夏の強い日差しを遮ることで室内温度の上昇を防ぎ、エアコンの使用頻度を減らすことが可能です。シャッターを閉めたまま風を採り入れることができる採風タイプもあります。冬場も断熱効果で暖房の効率を高め、省エネに貢献します。

6. 使いやすい設計

高齢者やお子様でも安全に使えるよう、スムーズな動作と直感的な操作性を重視しています。また、停電時でも手動で開閉できるため、万が一の際も安心です。

 

■電動シャッターはこんな方におすすめ

毎日のシャッターの開け閉めが面倒な方 

家の防犯・防災対策を強化したい方 

夏の暑さや冬の寒さを軽減したい方  

高齢者やお子様、ペットがいるご家庭 

スマートホーム化を進めたい方

 

■LIXILのリフォームシャッター(電動)

LIXILのリフォームシャッターは、既存の窓に外壁の上から簡単に後取付けリフォームで取付け可能です。最短1時間で、あっという間に住まいの防犯性や快適性を向上させます。

 

【特徴】

▽さまざまな納まりに対応

・サッシ下部の取付必要スペースが少ない場合でも取付け可能

サッシ下部の必要壁スペースが65㎜あれば取付け可能です。

 

・片入隅対応が可能

サッシの片入隅納まり箇所にも対応しています。

 

・サッシ上部の取付必要スペースが少ない場合でも取付可能

軒などがあり、サッシ上部にスペースが少ない場合でも、ボックス部を下げて納めることが可能です。

 

・2階バルコニーにも取付可能

下枠の強度を高めたことにより、下地部材下部の躯体へのねじ止めが不要で、バルコニーのFRP防水を傷つけることなく納めることができます。

 

・ウッドデッキ・アルミバルコニー・土間へも取付け可能

サッシ下枠下部に取付スペースのない「ウッドデッキ」等への納まりにも設置が可能です。従来の簡単施工はそのままに、追加部材「保護キャップ」がガイドレール・枠の下端部分を覆うためデッキを傷つけにくく取付けできます。

 

▽有資格者による電気配線工事不要で電動シャッターの取付けが可能

ACアダプタ仕様

室内側に配線を通して、ACアダプタを室内コンセントに差し込むだけで電動シャッターの取付けができます。有資格者による電気配線工事が不要なので、手軽に施工が完了。

 

【種類】

標準タイプ:シャッターに求められる基本性能を備えた鋼板窓シャッターです。

採風タイプ:フラップスラットが開く構造。採風・採光することができ、室内環境を快適にコントロールします。機能満載の電動アルミ窓シャッターです。

耐風タイプ:台風や強風に備える、タフな耐風アルミ窓シャッターです。

 

【カラーバリエーション】

6色(ブラック・オータムブラウン・ブロンズ・シャイングレー・ナチュラルシルバー・ホワイト)※採風タイプはブロンズ色なし

 

【安心・安全機能】

・障害物感知機能

スラットが降下中に障害物に当たると停止・反転し、はさまれ事故を防止します。※開口部にはプレッシャーリターンセンサーが感知できない範囲(不感知帯)があります。

 

・停電時開閉機能

停電時には操作ハンドルを引くことで、手動でスラットを開閉できます。さらにもう一度操作ハンドルを引くことで電動で動く状態に戻ります。

 

・モーターロック

シャッターが完全に閉じると自動的にモーターロックがかかります。

 

・手動錠

手動錠を標準装備しています。

 

■まとめ

電動シャッターは、快適性・防犯性・省エネ性を兼ね備えた優れた製品で、使用するメリットは多くあります。ワンタッチで操作でき、家の安全と住み心地を向上させるため、多くのご家庭におすすめです。今手動シャッターが付いている場合も、リフォームシャッターで電動シャッターに取り替えできます。防犯・防災意識が高まっている現代の対策への選択肢にしてみてください。

お気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付)
0120-156-298
メールでのお問い合わせ
(24時間受付中)

お問い合わせ

無料相談フォーム

営業時間

8:30~17:00 

定休日

日曜日 祝日 GW お盆 年末年始

茨城県石岡市石岡2-17-22