衝撃!これが同じ場所!?くぐり戸ビフォーアフター🚪✨
2025年4月4日
低い木製くぐり戸をアルミ門扉に交換。快適性と見た目を両立したリフォーム事例。

- 快適
- デザイン
- リフォーム
- DIY
- 門扉
- LIXIL
- 庭
- エクステリア
- アルミ
- 木目調
こんにちは!
マド本舗のリフォームおたすけDIYです!🏠✨
今回の施工事例は、家の裏庭にある木製のくぐり戸の大変身!Before & Afterをご紹介します!Beforeの写真を見ると、木製のくぐり戸が低くて、物の出し入れに苦労されていた様子が伺えますね…😥
「もっと楽に出入りできるようにならないかしら…」と、ご近所さんと悩みを話していたところ、弊社をご紹介いただいたそうです!🌸ご紹介いただき、ありがとうございます!🙇♀️✨
早速お伺いして、問題のくぐり戸を拝見👀。確かに、現代の私たちには少し低すぎるかもしれません…。🤔そこで、リフォームおたすけDIYからのご提案!💡今のくぐり戸の上部にあるコンクリート塀を取り除き、新たにアルミ製の門扉を取り付けることに決定しました!👏
今回採用したのは、LIXILの開き門扉AAのTM1型🚪。
色はクリエモカをお選びいただきました!☕️
木目調が既存の塀と見事にマッチしていて、まるで最初からそこにあったかのよう…!✨
Afterの写真を見ると、Beforeとは全く違う印象を受けますね!🤩
明るく開放的になり、物の出し入れもスムーズになったことでしょう!🌈
お客様にも大変喜んでいただけました!🙌
今回のリフォームで、私たちは改めて「お客様の困りごとを解決し、快適な暮らしをお手伝いしたい!」という気持ちを強くしました!
💪これからも、どんな小さなことでも、お気軽にご相談くださいね!😊
春はすぐそこ!🌸お庭のリフォームで、新しい季節を気持ちよく迎えませんか?🌷
施工前
Before

「裏庭のくぐり戸が低くて、物の出し入れが大変...」
長年お困りだったお客様。ご近所との立ち話で、リフォームの話題になり、
「マド本舗さん、親切で丁寧だったわよ!」
というご紹介をいただいたのがきっかけです。
リフォームのニーズ:
快適性: 低くて狭い出入り口を、楽に出入りできる広くて使いやすい門扉にしたい。
安全性: 古くなった木製の戸から、耐久性のあるアルミ製の門扉に変えたい。
デザイン性: 周囲の雰囲気に調和する、おしゃれなデザインにしたい。
リフォームに至るまでのエピソード:
現地調査では、お客様とじっくり話し合い、具体的なイメージを共有しました。
数種類の門扉のカタログや施工事例写真を見ていただき、お客様の理想を形にしていきました。
施工後
After

門扉の交換:
既存の低い木製くぐり戸を取り外し、LIXILの開き門扉AAのTM1型を設置。
これにより、出入り口が広くなり、物の出し入れが容易になった。
高さも上がり、高齢者の方でも安全に通行できるようになった。
材質の変更:
木製からアルミ製に変更することで、耐久性が大幅に向上。
腐食や劣化に強く、長期的に美しい状態を保つことができる。
デザインの選択:
クリエモカ色の木目調デザインを選択し、周囲の景観に調和。
現代的で洗練されたデザインが、住まいの印象を向上させた。
コンクリート塀の撤去:
くぐり戸の上にあったコンクリート塀を取り除くことで、門扉の設置できるスペースを確保し、門扉の高さの問題を解決。
結果:
お客様は、出入りが格段に楽になり、安全性が向上したことを実感。
美しい門扉が住まいの外観を引き立て、満足度が高まった。
耐久性の高い材質により、長期的な安心感を得ることができた。


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
0799-64-0333
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
8:00~17:00
定休日
年末年始 夏季休暇 GW
