あなたの家は大丈夫?窓の防犯対策で安心を!
2025年3月17日
泥棒の侵入経路で最も多いのは窓! 最新の窓にリフォームして補助金をもらおう! 二重ロックや防犯ガラスで防犯対策! シャッターでさらに安心!
最近、家の防犯対策について考えたことはありますか?
実は、泥棒の侵入経路で一番多いのは窓だって知っていましたか? 警察庁のデータによると、戸建て住宅への侵入窃盗の侵入口は、窓がなんと55.2%を占めているんです。
そこで今回は、窓の防犯対策についてご紹介します。
なぜ窓が狙われるの?
窓は、外から見えやすく、侵入しやすい場所にあるため、泥棒にとって格好のターゲットになっています。
特に、鍵のかけ忘れや、古いタイプの窓は簡単にこじ開けられてしまう可能性があります。
効果的な窓の防犯対策とは?
窓の防犯対策には、いくつか方法があります。
- 1.窓を二重ロックにする
窓に補助錠を取り付けることで、二重ロックにすることができます。 これにより、泥棒が窓をこじ開けるのに時間がかかり、侵入をあきらめさせる効果が期待できます。
- 2.防犯ガラスにする
防犯ガラスは、2枚のガラスの間に特殊なフィルムを挟み込んだもので、割れにくく、貫通しにくい構造になっています。 泥棒がガラスを割って侵入するのを防ぐことができます。
- 3.シャッターを取り付ける
シャッターは、窓の外側に設置することで、物理的に侵入を防ぐことができます。 特に、電動シャッターは、リモコンで操作できるため、防犯性が高く、便利です。
- 4.センサーライトを設置する
窓の近くにセンサーライトを設置することで、人が近づくとライトが点灯し、泥棒を威嚇することができます。
補助金制度を活用しよう!
窓の防犯対策には、費用がかかる場合があります。しかし、国や自治体では、窓の防犯対策を支援する補助金制度を設けている場合があります。
例えば、「先進的窓リノベ2025事業」では、窓の断熱改修工事と合わせて、防犯対策を行う場合に、最大200万円の補助金が受けられます。
まとめ
窓の防犯対策は、家の安全を守る上で非常に重要です。今回ご紹介した方法を参考に、ご自宅の窓の防犯対策を見直してみてはいかがでしょうか。


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
0799-64-0333
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
8:00~17:00
定休日
年末年始 夏季休暇 GW
