簡単にできる結露対策をご紹介⛄
2025年2月13日
冬場の悩みの種の一つである「結露」今回は簡単にできる結露対策をご紹介します
こんにちは!
当店のホームページをご覧いただき、
ありがとうございます。
冬の窓の厄介者「結露」
そもそもこの結露はどうやって発生しているのか?
簡単なメカニズムはこうです。
室内で水蒸気が発生する。
↓
水蒸気を含んだ空気が窓に触れる
↓
冷たい外気が窓の表面温度を下げる
↓
結露発生‼
つまり結露対策に基本は
「室内の湿度を抑えること」
「窓の表面を下げないこと」
が中心になるわけです。
具体的な対策は以下の通りで、
1.こまめに換気をする
室内の水蒸気量が減ればおのずと結露ははっせいしにくくなります。
特に炊事・食事中は余分な水蒸気が増えますので、
意識して換気してみてください。
2.空気を循環させる
窓周りにサーキュレーターや扇風機を置いて、
窓付近の空気を循環させるのも結露軽減に効果的です。
また室内の空気ムラも解消できて一石二鳥です!
3.加湿器の使用はほどほどに
乾燥しがちな群馬県では加湿器は生活必需品!
ただし湿度のあげすぎは注意しましょう。
室内の湿度は40~60%が目安です。
最近は湿度を管理しながら加湿してくれる加湿器もありますので、
ぜひご検討してみてください。
4.暖房器具を見直す
石油ストーブやガスストーブは燃焼の際に水蒸気を放出するため、
結露軽減の観点でいえばエアコンや電気ストーブがおススメです。
5.窓を冷えにくくする
窓の表面温度の低下を緩和するためには、
窓の断熱性を高めることがポイントです。
そこで度々おススメさせていただいているのが
内窓「インプラス」です‼
今なら補助金もご活用いただけます。
インプラスの結露軽減効果に関するブログもぜひご覧ください
ここまでご覧いただきありがとうございました!
今回の内窓含め、マドのお悩みはぜひ当店までご相談ください‼


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
0279-26-2004
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
9:00~17:00 (事前のご相談により、営業時間外でも対応させて頂きます)
定休日
水曜日 日曜日 年末年始 夏季休暇
