インプラスのススメ その2「既存窓と内窓の二重構造で結露を軽減!」
2025年1月17日
インプラスについてご紹介するシリーズ、第2回目は「結露軽減効果」についてです‼
こんにちは!
当店のホームページをご覧いただき、
ありがとうございます。
第1回目の「断熱効果」についてのブログはご覧いただけましたか?
まだの方はそちらも併せてご覧ください‼
第2回目は「結露軽減効果」です。
特にこの冬場、窓周りの結露にお悩みの方も多いと思われます。
暖かい水蒸気をいっぱい含んだ空気が冷やされ、
「飽和水蒸気量」を超えると余分な水蒸気が水に変わったものが、
いわゆる「結露」です。
冷たい飲み物をグラスに注いだ際に水滴がつくのと仕組みは同じです。
ではなぜ内窓に結露を軽減する効果があるのか。

この図の通り、内窓と既存窓の間に空気の層が生まれ、
室内の暖かい空気と冷たい外気がガラス越しに直接触れ合わないために、
結露を軽減してくれます。
先ほどグラスを例に挙げましたが、
二重構造になっており、水滴が付きにくいコップがあると思いますが、
大まかな原理は同じイメージです。
実際に結露軽減効果を実験した映像がありますのでご覧ください。
かなり結露の発生を抑制できていることが分かります。
最後に注意点が一つございます。
結露に対してはあくまで軽減効果であり、
結露が全く発生しない、という意味合いではないことにご注意ください。
もう一つの発生要因である空気中の水蒸気量が多い場合、
結露が発生する可能性があります。
ただし、間違いなく抑制する効果はありますし、
前回の断熱効果や次回以降ご紹介するほかの効果など、
複合的な機能のうちの一つと考えれば非常に有用です。
実際にお客様から結露がなくなったとのお声も多くいただきますので、
結露にお悩みの方は対策の一つとしてぜひご参考ください
ここまでご覧いただきありがとうございました。
次回は防音効果について解説予定です。
そちらもぜひご覧ください‼


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
0279-26-2004
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
9:00~17:00 (事前のご相談により、営業時間外でも対応させて頂きます)
定休日
水曜日 日曜日 年末年始 夏季休暇
