店舗扉メンテナンス工事フロアヒンジ交換
2025年4月25日
フロアヒンジとは?ドアの下に床埋め込みで設置される、開閉の軸&制御装置のことです。 重い扉や、ガラス扉、店舗・ビルの出入口でよく使われています。

建物
店舗
リフォーム箇所
玄関ドア
商品
ビル用フロアヒンジ
工期
約1日
都道府県
福井県
地域
福井県福井市
- 紫外線対策
- 原状復帰
- リフォーム
- 玄関リフォーム
- 防犯対策
- ワンデーリフォーム
- 快適
- 採光
- 店舗
- メンテナンス工事
- ビル用
- フロント部品
🔧 フロアヒンジとは?
➤ ドアの下に床埋め込みで設置される、開閉の軸&制御装置のこと。
重い扉や、ガラス扉、店舗・ビルの出入口でよく使われています。
🏗 フロアヒンジの役割
役割 | 説明 |
---|---|
ドアの開閉軸 | ドアの重みを支えながら、回転(開け閉め)できる |
自動で閉まる機能 | 内部のスプリングや油圧で「ゆっくり静かに閉じる」 |
ストップ機能付き | 一定角度でドアを開けたまま固定できるタイプもある |
🔍 こんなところに使われている!
-
ガラスドアの自動閉鎖
-
店舗の入口扉
-
美容院・病院などバリアフリー対応の開閉
-
両開きドア(親子ドア)や回転扉にも対応
🧰 よくあるトラブルと交換
症状 | 原因 | 対処方法 |
---|---|---|
油が漏れてドアがバタン! | 油圧部品の劣化 | 本体ごと交換が必要 |
ドアが斜め・閉まらない | ヒンジの芯ズレ or 埋込ボックス劣化 | ドア調整 or 交換 |
ストップが効かない | スプリングやストップ部故障 | フロアヒンジ交換 |
💸 工事の目安
-
作業時間: 半日〜1日程度
-
費用相場: 6〜15万円(本体+工賃)
-
要注意: 型番や寸法が廃番になっていると、コンクリート斫り(はつり)工事が必要な場合も有る。
📝 型番確認のポイント
床のプレート部分を開けると、以下の情報が刻印されていることが多い。
-
メーカー名(例:RYOBI・NEWSTAR・NAC)
-
型番(例:N-203、5000シリーズ など)
-
ドアの開き方向(内開き/外開き)
-
ストップの有無(S付など)
不具合が目視出来ない場合、原因を探り修理する工事も承っております。
施工前
Before



店舗入り口など重い扉に採用されているフロアヒンジは、床埋込式なので
不具合が生じた場合でも、目視確認できない場合が多く工事も重労働です。
ドアを取り外す(重いので2人作業が多い)
床をカットして埋込ボックスごと交換(古い型は代替機種に注意)
設置・調整して完了(半日〜1日)
見た目は何も有りませんが、開けてビックリ内部でさび付いてしまい、これでは開閉が困難です。
不具合が生じた場合でも、目視確認できない場合が多く工事も重労働です。
ドアを取り外す(重いので2人作業が多い)
床をカットして埋込ボックスごと交換(古い型は代替機種に注意)
設置・調整して完了(半日〜1日)
見た目は何も有りませんが、開けてビックリ内部でさび付いてしまい、これでは開閉が困難です。
施工後
After



適合するフロアヒンジに交換して、修理完了です。
これからも商売繁盛、お祈りしております。
これからも商売繁盛、お祈りしております。
お客さまの声

気持ちの良い玄関で、お客様をお迎え出来ます。


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
0776-21-8475
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
8:00~17:00
定休日
日曜日 祭日 第二土曜日 第四土曜日
