結露をなくそう!
2025年2月28日
結露はどうしてよくないの?原因と対策は?
冬の外気によって冷やされるガラスやサッシ。
窓がびちゃびちゃに濡れているのを目にしたことはありませんか?
窓がびちゃびちゃに濡れているのを目にしたことはありませんか?
それが結露です。
結露はどうして発生するの?
結露の正体は空気中の水蒸気です。
暖かく湿った空気が急に冷やされて水滴になり、結露が発生します。
暖かく湿った空気が急に冷やされて水滴になり、結露が発生します。
冷たい飲み物を入れたコップの周りの水滴も同じ理由です。
結露が良くない原因は大きく2つ。
①家や家具の傷みの原因
結露でびちゃびちゃの窓やカーテン…見た目の悪さだけではなく、
建材を腐らせるなど耐久性を損なわせる原因となります。
建材を腐らせるなど耐久性を損なわせる原因となります。
②病気の原因
湿度の高い部屋は、カビやダニの繁殖に最適です。
カビの胞子やダニの糞が舞う最悪な環境で生活すれば、
アレルギーやぜんそくなど、健康に重大な被害をもたらす恐れも出てきます。
カビの胞子やダニの糞が舞う最悪な環境で生活すれば、
アレルギーやぜんそくなど、健康に重大な被害をもたらす恐れも出てきます。
結露を抑えて、安心で健康な暮らしを。
湿度は高くても、低くても、健康を害する原因になるそうなので注意が必要です。
ウイルスやカビ、ダニが発生しにくい室内の適正な湿度は約50%
人が生活しているだけでも室内には水蒸気がたまります。
料理や入浴、体からも水蒸気を発しています。
料理や入浴、体からも水蒸気を発しています。
適正な湿度で健康への影響を抑えましょう。
住まいの断熱化で結露を抑えませんか?
窓の断熱性能を上げることでも結露発生の抑止力を高めます。
リプラス
傷みや不具合が目立ってきた窓を新しい窓に変えたいなら「リプラス」
今ある窓枠の上から新しい窓枠を取付けるだけの簡単施工。
短時間で窓の断熱リフォームができます。
窓の種類変更やサイズを小さくすることも可能です。
今ある窓枠の上から新しい窓枠を取付けるだけの簡単施工。
短時間で窓の断熱リフォームができます。
窓の種類変更やサイズを小さくすることも可能です。
インプラス
窓の室内側にもう一枚取付ける内窓「インプラス」
【外窓】と【内窓】の間にできる新たな空気層が室外と室内をしっかり隔てるため、
【外窓】と【内窓】の間にできる新たな空気層が室外と室内をしっかり隔てるため、
外気温の影響を受けにくくなります。
動画:内窓|インプラス ~結露軽減効果実験
これらの商品は、必ず結露が解消するというものではありませんが、
大きな断熱効果で不快な結露の発生を大幅に抑える効果が期待できます。
結露掃除にかける時間を減らし、適度な換気と室温設定で
快適で健康な暮らしを目指しましょう!


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
04-7191-1102
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
8:30~17:30
定休日
日曜日 祝日
