【日進市】大型補助金今年が最後?上手に組み合わせて賢くリフォーム
2025年2月20日
昨年と比べ先進的窓リノベの補助金設定も極小サイズはなくなり、子育てグリーン支援事業の内容も変更!上手に活用するには!

建物
戸建て
築年数
21年~25年
リフォーム箇所
窓
商品
LIXIL 内窓 インプラス Low-E複層ガラス 透明 キャラメルウッド色
工期
1日
都道府県
愛知県
地域
日進市
ご家族構成
50歳代、ご夫婦、お子さま2名
- 防音
- 快適
- 日進市 補助金
- 日進市 リフォーム
- 先進的窓リノベ
- 先進的窓リノベ 補助金
- 子育てグリーン 補助金
- 内窓リフォーム 補助金
- リフォーム 補助金
- リフォーム 補助金 名古屋
- リフォーム 補助金 2025 窓
- リフォーム 補助金、日進市 リフォーム 補助金
この前でた
子育てグリーン支援事業の概要。
何となく違和感が。
改悪しすぎていません??
こんばんは。
マド本舗三輪ガラスの松岡です。
先進的窓リノベ2025事業の補助金は
外窓交換(カバー工法)は昨年と同様の補助額だし、
内窓(Sグレード)も若干下がったくらいで
大幅な下げ率ではないとして。
※Aグレードは弊社は95%出ていません
そう、まだ何とかよしとして。
見ました?
聞きました?
子育てグリーン、
使いづらくなってますよ💦
前回さらっと子育てグリーンの情報出しました。
玄関、勝手口のリフォームをお考えだったかた、
他にリフォーム箇所はありますか?👀
国土交通省のホームページ記載の
<制度の概要等>
〇子育てグリーン住宅支援事業の詳細な制度の内容はこちら(令和7年2月7日掲載)
をご覧ください。↓
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000290.html
ページ8枚目の所をご覧ください。
(8)リフォーム【Aタイプ】
次の①から⑧までに掲げる項目に該当するリフォーム工事※1等を対象とします。
ただし、次の①、②及び③の項目のいずれかの項目に該当する
リフォーム工事を「2項目以上」含んでいることが必要であるほか、
1申請当たりの合計補助額が5万円未満の場合は申請できません。
なお、申請する際には、対象工事に関する証明書等(別紙13)が必要になります。
※1 人の居住の用に供することを目的とすることが確認できない
建物、居室、区画等に行う工事を除きます。
※2 「住宅省エネ 2025 キャンペーン」の他の構成事業で補助を受けている場合、
環境省が実施する「先進的窓リノベ2025事業」は必須工事①、
経済産業省が実施する「給湯省エネ2025事業」および
「賃貸集合給湯省エネ2025事業」は必須工事③として扱います。
7ページをご覧ください。
① 開口部の断熱改修※3
(7)①に該当する改修工事であること。
それが下記内容です。
改修後の開口部の熱貫流率※3及び日射熱取得率が、
一定の基準値以下となるようにするために実施する、
次の(イ)から(ニ)までのいずれかに該当する断熱改修を対象とします。
具体的な基準値については、別紙1をご確認ください。
(イ) ガラス交換
(既存窓を利用して、複層ガラス等に交換するものをいう。)※4
(ロ) 内窓設置
(既存窓の内側に、新たに窓を新設するもの、及び既存の内窓を取り除き、
新たな内窓に交換するものをいう。ただし、外皮部分に位置する既存外窓(ドア)の
開口面から屋内側へ50cm 以内に平行に設置するものに限る。)
(ハ) 外窓交換
(既存窓を取り除き、新たな窓に交換するもの、
及び新たに窓を設置するものをいう。)
(ニ) ドア交換
(既存のドアを取り除き新たなドアに交換するもの、
及び新たにドアを設置するものをいう。)
※2 開口部の断熱改修には、「④(ロ) 防犯性の向上に資する開口部の改修」、
「④(ハ) 生活騒音への配慮に資する開口部の改修」又は
「⑤防災性向上改修」に重複して該当する工事を含みます。
※3 令和6年4月に更新された国立研究開発法人建築研究所が公表する
「平成 28 年省エネルギー基準に準拠したエネルギー消費性能の
評価に関する技術情報(住宅)」の「2.エネルギー消費性能の
算定方法 2.1算定方法 第三章 暖冷房負荷と外皮性能 第三節
熱貫流率及び線熱貫流率 5.部位の熱貫流率 5.2 開口部 5.2.4 大部分が
透明材料で構成される開口部(窓等)又は大部分が不透明材料で
構成されている開口部 i(ドア等)の熱貫流率」に基づき、
開口部の熱貫流率は、JIS A 2102-1などによる方法の他、
当該窓及びドアの仕様に応じて付録Bで定める熱貫流率の値によることもできます。
※4 ドアに付いているガラスのみ交換の改修は対象外となります。
② 躯体の断熱改修
(7)②に該当する改修工事であること。
改修後の外壁、屋根・天井又は床の部位ごとに、
一定の使用量以上の断熱材を使用する断熱改修を対象とします。
対象となる断熱材の区分および使用量については、
別紙2及び別紙3をご確認ください。
③ エコ住宅設備の設置
(7)③に該当する改修工事であること。
次の(イ)から(ヘ)までに掲げる住宅設備のいずれかを設置する工事
(別紙4の基準を満たすものに限る)を対象とします。
(イ) 太陽熱利用システム
(ロ) 節水型トイレ
(ハ) 高断熱浴槽
(ニ) 高効率給湯器
(ホ) 節湯水栓
(ヘ) 蓄電池
この上記①~③が必須項目
今回施工事例を載せた内窓は、
先進的窓リノベ2025事業の補助金が使えますが、
子育てグリーン支援事業を併用したい場合、
① 開口部の断熱改修
の1つとして認められます。
例えば
窓リフォームで、内窓リフォームをし、
玄関カバー工法でリフォームした場合は
①開口部の断熱改修の中の項目にそれぞれが入っていますので、
2か所リフォームしても項目的には1つのカウントです。
なので別の必須項目が必要になるわけです。
で上記の③エコ住宅設備の設置(赤字)
にしておきましたが、そこから1項目リフォームが必要です。
(イ) 太陽熱利用システム 30,000円/戸
(ロ) 節水型トイレ 掃除しやすい23,000円/台 それ以外 21,000円/台
(ハ) 高断熱浴槽 32,000円/戸
(ニ) 高効率給湯器 30,000円/戸
(ホ) 節湯水栓 6,000円/台
(ヘ) 蓄電池 64,000円/戸
この項目です。
また(ニ)高効率給湯機は
「給湯省エネ2025事業」および
「賃貸集合給湯省エネ2025事業」は必須工事③と
含めていいのでこれで2つ目のカウントとできます。
給湯器も買い替え時期じゃない方は、
5万円以上になるような組み合わせで
リフォームすることをお勧めします。
組み合わせ例
・玄関 49,000円
・節湯水栓 6,000円
合計55,000円
注意)玄関も断熱効果が高いものでなければならないので
デザインが限られると思います。
ここから下は、
上記の必須工事2か所工事をすると
④~⑧の補助金が出る附帯工事になります
④ 子育て対応改修
次の(イ)から(ニ)までに掲げる項目のいずれかに該当する改修工事を対象とします。
(イ) 家事負担の軽減に資する設備
(ビルトイン食器洗機、掃除しやすいレンジフード、
ビルトイン自動調理対応コンロ、浴室乾燥機又は宅配ボックス)
を設置する工事(別紙5の基準を満たすものに限る)
(ロ) 防犯性の向上に資する開口部の改修工事
(別紙5の基準を満たすものに限る)
(ハ) 生活騒音への配慮に資する開口部の改修工事
(別紙5の基準を満たすものに限る)
(ニ) キッチンセット※の交換を伴う対面化改修工事
(別紙5の基準を満たすものに限る)
※ キッチン用シンク(給排水設備と接続されていること)、
調理台、コンロ、調理室用の換気設備のすべてが一体的に設置されているもの
⑤ 防災性向上改修
(7)⑤に該当する改修工事であること。
割愛
⑥ バリアフリー改修
次の(イ)から(ニ)までに掲げるバリアフリー改修工事
(別紙7の基準等を満たすものに限る)のいずれかに
該当する改修工事を対象とします。
(イ) 手すりの設置
(ロ) 段差解消
(ハ) 廊下幅等の拡張
(ニ) 衝撃緩和畳の設置
⑦ 空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置
(7)⑦に該当する改修工事であること。
⑧ リフォーム瑕疵保険等への加入
(7)⑧に該当する保険への加入であること。
そこで私、松岡邸で考えている
リフォーム案で例を挙げますと、
先進的窓リノベ2025
(子育てグリーン支援事業の①開口部の断熱改修必須項目1つクリア)
・内窓
掃き出し窓2か所 Sクラス 65,000円×2か所=130,000円
子育てグリーン支援事業
(③エコ住宅設備の設置 必須項目2つ目クリア)
・節水型トイレ 21,000円
※掃除しやすいものかわからないので安いほうで
ここで合計額も151,000円です。
1申請5万円以上なので申請できます。
子育てグリーン支援事業
附帯工事
④子育て対応改修
・掃除しやすいレンジフード 13,000円
合計で164,000円の補助金が出る予定です。
予定通りリフォームをすればの話ですが。
前回の施工事例、
バリアフリー改修編ですが、
手すりは補助額が6,000円と少額ですが、
組み合わせ次第では上手に活用できそうです。
YKKの補助金セミナーでのことですが、
なんと、
トイレットペーパーの紙巻器、
手すりとしてのサポート機能があれば
補助対象となるそうです。
ちなみに型番登録はないので
(補助金対象一覧には型番が登録されるのですが)
もし申請をお考えなら一度ご相談ください。
なにせ今年が最後と言われていますので、
大型補助金!!と言われているうちに
リフォームしたほうがいいですよ。
絶対。
物価の高騰で
4月から商材の値上がりもあります。
内窓リフォームや、
玄関リフォームをしようと思っていたころには、
予想以上に高くて
あの時リフォームしておけばよかったと
後悔しないようにしてください。
よろしくお願いいたします。
ここは建具業から始まった
豊明市にある
窓・サッシ・玄関リフォームの専門店
内装リフォーム・リノベーションもやってます、
豊明のマド本舗三輪ガラスに
お気軽にご連絡ください♪
簡単なご質問は
・松岡(まつおか)
が対応させていただきます(^^)/
他メーカーでの見積もりをしてみたいという方も
大歓迎です。
断熱性を高める
ガラスの性能を上げたいという方も
大歓迎です!
担当は男性の、
・弊社代表の葛本(くずもと)
が対応させていただきます。
お見積もりは“無料”です✨
何回も相談しても“無料”です😊
ガラス・建具のプロ、
また内外装リフォームのプロが
お客様に最適なリフォームプランを
ご提案させていただきます😌
ご連絡お待ちしておりますね😊💁🏻♀️
お見積りご希望の方は住創房三輪(三輪ガラス)のLINE
ここからお問い合わせください☆

豊明市で34年
リフォーム・リノベーション工務店☆
玄関リフォーム・窓リフォームも大人気☆
の三輪ガラス(住創房三輪)です(^^)/
↓他の施工事例、リクシルリフォームネット
https://www.lixil-reform.net/scripts/usr/shop_detail.asp?P=801827#contact_section
↓窓、玄関、シャッターのリフォームの他に内装の施工事例も見れる住創房三輪のInstagram
https://www.instagram.com/jusobo_miwa/
↓日々の暮らしをより豊かに、より楽しく。日日荘Instagram
https://www.instagram.com/nichi_nichi_so/
↓豊明・東郷・日進・長久手の地域密着情報
https://toyoake-togo-nisshin-nagakute.mypl.net/shop/00000372041/
愛知県全域対応しております。
子育てグリーン支援事業の概要。
何となく違和感が。
改悪しすぎていません??
こんばんは。
マド本舗三輪ガラスの松岡です。
先進的窓リノベ2025事業の補助金は
外窓交換(カバー工法)は昨年と同様の補助額だし、
内窓(Sグレード)も若干下がったくらいで
大幅な下げ率ではないとして。
※Aグレードは弊社は95%出ていません
そう、まだ何とかよしとして。
見ました?
聞きました?
子育てグリーン、
使いづらくなってますよ💦
前回さらっと子育てグリーンの情報出しました。
玄関、勝手口のリフォームをお考えだったかた、
他にリフォーム箇所はありますか?👀
国土交通省のホームページ記載の
<制度の概要等>
〇子育てグリーン住宅支援事業の詳細な制度の内容はこちら(令和7年2月7日掲載)
をご覧ください。↓
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000290.html
ページ8枚目の所をご覧ください。
(8)リフォーム【Aタイプ】
次の①から⑧までに掲げる項目に該当するリフォーム工事※1等を対象とします。
ただし、次の①、②及び③の項目のいずれかの項目に該当する
リフォーム工事を「2項目以上」含んでいることが必要であるほか、
1申請当たりの合計補助額が5万円未満の場合は申請できません。
なお、申請する際には、対象工事に関する証明書等(別紙13)が必要になります。
※1 人の居住の用に供することを目的とすることが確認できない
建物、居室、区画等に行う工事を除きます。
※2 「住宅省エネ 2025 キャンペーン」の他の構成事業で補助を受けている場合、
環境省が実施する「先進的窓リノベ2025事業」は必須工事①、
経済産業省が実施する「給湯省エネ2025事業」および
「賃貸集合給湯省エネ2025事業」は必須工事③として扱います。
7ページをご覧ください。
① 開口部の断熱改修※3
(7)①に該当する改修工事であること。
それが下記内容です。
改修後の開口部の熱貫流率※3及び日射熱取得率が、
一定の基準値以下となるようにするために実施する、
次の(イ)から(ニ)までのいずれかに該当する断熱改修を対象とします。
具体的な基準値については、別紙1をご確認ください。
(イ) ガラス交換
(既存窓を利用して、複層ガラス等に交換するものをいう。)※4
(ロ) 内窓設置
(既存窓の内側に、新たに窓を新設するもの、及び既存の内窓を取り除き、
新たな内窓に交換するものをいう。ただし、外皮部分に位置する既存外窓(ドア)の
開口面から屋内側へ50cm 以内に平行に設置するものに限る。)
(ハ) 外窓交換
(既存窓を取り除き、新たな窓に交換するもの、
及び新たに窓を設置するものをいう。)
(ニ) ドア交換
(既存のドアを取り除き新たなドアに交換するもの、
及び新たにドアを設置するものをいう。)
※2 開口部の断熱改修には、「④(ロ) 防犯性の向上に資する開口部の改修」、
「④(ハ) 生活騒音への配慮に資する開口部の改修」又は
「⑤防災性向上改修」に重複して該当する工事を含みます。
※3 令和6年4月に更新された国立研究開発法人建築研究所が公表する
「平成 28 年省エネルギー基準に準拠したエネルギー消費性能の
評価に関する技術情報(住宅)」の「2.エネルギー消費性能の
算定方法 2.1算定方法 第三章 暖冷房負荷と外皮性能 第三節
熱貫流率及び線熱貫流率 5.部位の熱貫流率 5.2 開口部 5.2.4 大部分が
透明材料で構成される開口部(窓等)又は大部分が不透明材料で
構成されている開口部 i(ドア等)の熱貫流率」に基づき、
開口部の熱貫流率は、JIS A 2102-1などによる方法の他、
当該窓及びドアの仕様に応じて付録Bで定める熱貫流率の値によることもできます。
※4 ドアに付いているガラスのみ交換の改修は対象外となります。
② 躯体の断熱改修
(7)②に該当する改修工事であること。
改修後の外壁、屋根・天井又は床の部位ごとに、
一定の使用量以上の断熱材を使用する断熱改修を対象とします。
対象となる断熱材の区分および使用量については、
別紙2及び別紙3をご確認ください。
③ エコ住宅設備の設置
(7)③に該当する改修工事であること。
次の(イ)から(ヘ)までに掲げる住宅設備のいずれかを設置する工事
(別紙4の基準を満たすものに限る)を対象とします。
(イ) 太陽熱利用システム
(ロ) 節水型トイレ
(ハ) 高断熱浴槽
(ニ) 高効率給湯器
(ホ) 節湯水栓
(ヘ) 蓄電池
この上記①~③が必須項目
今回施工事例を載せた内窓は、
先進的窓リノベ2025事業の補助金が使えますが、
子育てグリーン支援事業を併用したい場合、
① 開口部の断熱改修
の1つとして認められます。
例えば
窓リフォームで、内窓リフォームをし、
玄関カバー工法でリフォームした場合は
①開口部の断熱改修の中の項目にそれぞれが入っていますので、
2か所リフォームしても項目的には1つのカウントです。
なので別の必須項目が必要になるわけです。
で上記の③エコ住宅設備の設置(赤字)
にしておきましたが、そこから1項目リフォームが必要です。
(イ) 太陽熱利用システム 30,000円/戸
(ロ) 節水型トイレ 掃除しやすい23,000円/台 それ以外 21,000円/台
(ハ) 高断熱浴槽 32,000円/戸
(ニ) 高効率給湯器 30,000円/戸
(ホ) 節湯水栓 6,000円/台
(ヘ) 蓄電池 64,000円/戸
この項目です。
また(ニ)高効率給湯機は
「給湯省エネ2025事業」および
「賃貸集合給湯省エネ2025事業」は必須工事③と
含めていいのでこれで2つ目のカウントとできます。
給湯器も買い替え時期じゃない方は、
5万円以上になるような組み合わせで
リフォームすることをお勧めします。
組み合わせ例
・玄関 49,000円
・節湯水栓 6,000円
合計55,000円
注意)玄関も断熱効果が高いものでなければならないので
デザインが限られると思います。
ここから下は、
上記の必須工事2か所工事をすると
④~⑧の補助金が出る附帯工事になります
④ 子育て対応改修
次の(イ)から(ニ)までに掲げる項目のいずれかに該当する改修工事を対象とします。
(イ) 家事負担の軽減に資する設備
(ビルトイン食器洗機、掃除しやすいレンジフード、
ビルトイン自動調理対応コンロ、浴室乾燥機又は宅配ボックス)
を設置する工事(別紙5の基準を満たすものに限る)
(ロ) 防犯性の向上に資する開口部の改修工事
(別紙5の基準を満たすものに限る)
(ハ) 生活騒音への配慮に資する開口部の改修工事
(別紙5の基準を満たすものに限る)
(ニ) キッチンセット※の交換を伴う対面化改修工事
(別紙5の基準を満たすものに限る)
※ キッチン用シンク(給排水設備と接続されていること)、
調理台、コンロ、調理室用の換気設備のすべてが一体的に設置されているもの
⑤ 防災性向上改修
(7)⑤に該当する改修工事であること。
割愛
⑥ バリアフリー改修
次の(イ)から(ニ)までに掲げるバリアフリー改修工事
(別紙7の基準等を満たすものに限る)のいずれかに
該当する改修工事を対象とします。
(イ) 手すりの設置
(ロ) 段差解消
(ハ) 廊下幅等の拡張
(ニ) 衝撃緩和畳の設置
⑦ 空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置
(7)⑦に該当する改修工事であること。
⑧ リフォーム瑕疵保険等への加入
(7)⑧に該当する保険への加入であること。
そこで私、松岡邸で考えている
リフォーム案で例を挙げますと、
先進的窓リノベ2025
(子育てグリーン支援事業の①開口部の断熱改修必須項目1つクリア)
・内窓
掃き出し窓2か所 Sクラス 65,000円×2か所=130,000円
子育てグリーン支援事業
(③エコ住宅設備の設置 必須項目2つ目クリア)
・節水型トイレ 21,000円
※掃除しやすいものかわからないので安いほうで
ここで合計額も151,000円です。
1申請5万円以上なので申請できます。
子育てグリーン支援事業
附帯工事
④子育て対応改修
・掃除しやすいレンジフード 13,000円
合計で164,000円の補助金が出る予定です。
予定通りリフォームをすればの話ですが。
前回の施工事例、
バリアフリー改修編ですが、
手すりは補助額が6,000円と少額ですが、
組み合わせ次第では上手に活用できそうです。
YKKの補助金セミナーでのことですが、
なんと、
トイレットペーパーの紙巻器、
手すりとしてのサポート機能があれば
補助対象となるそうです。
ちなみに型番登録はないので
(補助金対象一覧には型番が登録されるのですが)
もし申請をお考えなら一度ご相談ください。
なにせ今年が最後と言われていますので、
大型補助金!!と言われているうちに
リフォームしたほうがいいですよ。
絶対。
物価の高騰で
4月から商材の値上がりもあります。
内窓リフォームや、
玄関リフォームをしようと思っていたころには、
予想以上に高くて
あの時リフォームしておけばよかったと
後悔しないようにしてください。
よろしくお願いいたします。
ここは建具業から始まった
豊明市にある
窓・サッシ・玄関リフォームの専門店
内装リフォーム・リノベーションもやってます、
豊明のマド本舗三輪ガラスに
お気軽にご連絡ください♪
簡単なご質問は
・松岡(まつおか)
が対応させていただきます(^^)/
他メーカーでの見積もりをしてみたいという方も
大歓迎です。
断熱性を高める
ガラスの性能を上げたいという方も
大歓迎です!
担当は男性の、
・弊社代表の葛本(くずもと)
が対応させていただきます。
お見積もりは“無料”です✨
何回も相談しても“無料”です😊
ガラス・建具のプロ、
また内外装リフォームのプロが
お客様に最適なリフォームプランを
ご提案させていただきます😌
ご連絡お待ちしておりますね😊💁🏻♀️
お見積りご希望の方は住創房三輪(三輪ガラス)のLINE
ここからお問い合わせください☆

豊明市で34年
リフォーム・リノベーション工務店☆
玄関リフォーム・窓リフォームも大人気☆
の三輪ガラス(住創房三輪)です(^^)/
↓他の施工事例、リクシルリフォームネット
https://www.lixil-reform.net/scripts/usr/shop_detail.asp?P=801827#contact_section
↓窓、玄関、シャッターのリフォームの他に内装の施工事例も見れる住創房三輪のInstagram
https://www.instagram.com/jusobo_miwa/
↓日々の暮らしをより豊かに、より楽しく。日日荘Instagram
https://www.instagram.com/nichi_nichi_so/
↓豊明・東郷・日進・長久手の地域密着情報
https://toyoake-togo-nisshin-nagakute.mypl.net/shop/00000372041/
愛知県全域対応しております。
施工前
Before


外の騒音がうるさく、季節によっても騒音の種類が変わり防音対策で内窓を検討している。
施工後
After


【ご提案した内容】
LIXIL
内窓
インプラス
開き窓
アルゴンガス入り
Low-E複層ガラス 透明
※プライバシー保護のため写真はガラス部を加工をしております。
キャラメルウッド色
【担当】葛本
~担当より~
場所によって異厚ガラスの内窓にしたり、日射取得率を考えガラスは高遮熱タイプのグリーンを選び、部屋の悩みに合わせて内窓インプラスを施工・取付させていただきました。
暑さ寒さはもちろんですが外の騒音で防音対策をされる方にも内窓はおすすめしています。お悩みが少しでも軽減していますように。
LIXIL
内窓
インプラス
開き窓
アルゴンガス入り
Low-E複層ガラス 透明
※プライバシー保護のため写真はガラス部を加工をしております。
キャラメルウッド色
【担当】葛本
~担当より~
場所によって異厚ガラスの内窓にしたり、日射取得率を考えガラスは高遮熱タイプのグリーンを選び、部屋の悩みに合わせて内窓インプラスを施工・取付させていただきました。
暑さ寒さはもちろんですが外の騒音で防音対策をされる方にも内窓はおすすめしています。お悩みが少しでも軽減していますように。


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
0562-92-4303
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
9:00~19:00
定休日
日曜日、G.W. 夏季・冬季休暇
