店舗検索

店舗を探す

知って得する窓・ドアの基本知識窓工事(窓交換)

窓リフォーム(窓交換)の効果は?
失敗しないための2つのポイント

住宅の暑さや寒さ、結露、防犯などのお悩みから、窓のリフォーム工事を検討している方も多いのではないでしょうか。
一般的な窓リフォーム工事には、以下のような方法があります。目的に合わせて窓リフォームを行いましょう。

窓リフォーム工事の種類

・窓の交換
・内窓(二重窓)の設置
・ガラスの交換
・シャッターの設置
・シェードの設置
・網戸の交換(設置)

窓リフォーム工事のイメージ

この記事では、窓の交換に関するリフォームの情報をご紹介します。効果や工事内容、窓交換を行うメリット・デメリット、リフォームの失敗を避けるためのポイントまでお伝えするので、ぜひ参考にしてみてください。

窓リフォーム(サッシ交換)の工法

そもそも窓は枠と障子によって構成され、障子のガラス以外の部分を「サッシ」と呼びます。

枠、障子(サッシ+ガラス)

窓リフォーム(サッシ交換)は、枠ごとリフォームする「はつり工法」と、枠は取り外さず上からカバーをする「カバー工法」の2種類があります。初めに、それぞれの詳しい工法と、特徴をご紹介します。

はつり工法

外壁から既存のサッシを取り除いた上で、新しいサッシを取り付ける方法です。窓のサイズは施工前と変わりません。

①外壁をカットする ②窓を枠ごと外す ③新しい窓を取り付ける

カバー工法

既存のサッシ枠を利用して、上から新しいサッシを取り付ける方法です。比較的簡単に施工ができることから、短時間で工事が完了するのがポイントです。費用についても、はつり工法よりも安価に抑えられます。また、サイズがあえば、既存の窓と異なる開け方の窓へ変えることも可能です。ただし、施工前よりもカバーの厚み分だけ窓のサイズが小さくなるため、施工後のイメージには注意が必要です。

①今ある窓の障子を外す ②新しい窓を取り付ける ③樹脂アングルカバーと化粧カバーを取り付けて完了!

カバー工法の商品について
詳しくはこちら

窓リフォーム(窓交換)で得られる効果

窓の使い勝手を高める

リフォームで窓の種類を変更したり、開けやすさを改善するハンドルを選択したりすることで、使い勝手を改善できる可能性があります。具体的には、「換気のために開けたい窓」「硬くて(重たくて)開けにくい窓」「手が届きにくい窓」などの使用感を高めることが可能です。

結露を軽減する

窓リフォームによって窓の断熱性が高まると、冬場の窓際で起こる結露が軽減されます。結露は、温度・湿度の高い空気が冷えて水滴になることで生じるため、リフォームで窓の断熱性能を高めることで改善できる可能性があるのです。

冷暖房の効率を上げる

窓リフォームによって断熱性能が高まると、冷暖房効率が向上して、省エネになり光熱費削減につながります。断熱性の高い窓は、屋外の暑さ寒さ影響を受けにくくなり、屋内の体感温度が快適に保たれるのもメリットです。

ヒートショックを防止する

家の中の寒暖差によって発生するヒートショックは、窓リフォームでも対策ができます。例えば、冬場に冷えやすい浴室や脱衣所の窓をリフォームすると、暖かい居室との寒暖差が和らぎ、ヒートショックのリスクを防止することにつながります。

防犯性・防災性を高める

窓リフォームで窓の防犯性を高めると、空き巣が侵入を諦めやすい家になります。2ロック仕様など容易にこじ開けられない窓の仕様にすることで、防犯対策が可能です。また、防災性を高めるために割れにくいガラスを採用することで、台風などの災害対策としても効果的だといえます。

一緒に検討したい
(網戸、シェード、シャッター)

窓のリフォームに併せて、網戸を新調したり、新たにシェードやシャッターを追加したりすることもおすすめです。
施工業者によっては、一度でリフォームしたほうが安くなる場合もあります。ぜひご検討ください。

LIXILの色々な種類の網戸

きれいネット 虫イヤネット ペットネット

※全てのリフォームにおいて、サイズや設置状況により対応出来ない場合もあります。必ず、設置の可否を事前にご確認ください。

おすすめの商品

リフォーム網戸

網戸

リフォーム網戸

汚れた網戸も、機能的な網戸に簡単に取替え。

商品について詳しく見る
スタイルシェード

日よけ

スタイルシェード

日差しや紫外線をカットし、冷房効率アップ。

効果 商品について詳しく見る
リフォームシャッター

シャッター

リフォームシャッター

今ある窓に後付けできる、安心・快適シャッター。

効果 商品について詳しく見る

窓交換(カバー工法)のメリット・デメリット

メリット

窓の開け方を変えられる

窓交換のリフォームでは、サイズが合えば窓の種類を変えることができます。例えば、浴室でよく見られるルーバー窓は、すべり出し窓と比較して隙間が多いため気密性が劣ります。そこで、窓の種類を変えて気密性を高めると、部屋の寒さ改善につながります。また、開かない窓(FIX窓やはめ殺し窓など)から開けられる窓に変えると、今まで換気ができなかった部屋の風通しを改善することが可能です。

窓の種類を変えて、気密性アップ

Before ガラスルーバー窓 After すべり出し窓
すべり出し窓イメージ

「開かない窓」を「開けられる窓」へ

Before FIXマド After 上げ下げ窓
上げ下げ窓イメージ

内窓(二重窓)設置との違い

窓の断熱性能を向上させるための窓リフォームには、窓交換と内窓(二重窓)の設置があげられます。二重窓を設置した場合、開閉する時に都度2回の開け閉めが必要ですが、窓交換を選択すればその必要はありません。また、掃除の手間も、既存の窓と変わりません。更に結露が軽減されれば、掃除の手間も軽減されます。

デメリット

カバー工法による外窓交換は、既存のサッシ枠に新しい枠を被せる施工方法であるため、開口部が少し小さくなります。また、既存の窓枠を利用するので、室内側の見た目がすっきりしない点が気になる人もいるかもしれません。このほかに、雨戸がある場合や、出窓のように窓の形態が特殊な場合は、施工できない可能性があるところが注意点です。
施工業者へ事前に確認することが重要です。

失敗しない窓リフォームのために

せっかくお金をかけてリフォームしたのに、失敗して後悔したり、新たな悩みを抱えたりするのは避けなければなりません。
ここでは、失敗しない窓リフォームのポイントをまとめました。

窓リフォームの失敗例とその原因

窓リフォームの失敗例としてよく挙げられるのは、以下の例です。

窓のサイズに関する失敗

例:「 窓交換で思ったよりもサイズが小さくなってしまった」など

窓の色選びに関する失敗

例:「思っていた色味と違う」「家の外から見たときに違和感がある」「部屋のイメージと合わない」など

断熱性能に関する失敗

例:「価格を重視して窓ガラスを選んだら、期待したほど寒さや結露が改善されなかった」など

こうした失敗例の多くは、事前の相談や確認不足が原因だといえるでしょう。窓リフォームを実施する前に必ず専門家に相談し、打ち合わせをしっかりと行うことが重要です。

失敗を避けるため2つのポイント

①予算と要望の確認

予算と要望をリフォーム会社にしっかりと伝えることが最も重要です。そのために、まずは住まいに関する悩みやリフォームの希望を明確にした上で、施工業者へ相談する必要があります。また、優先順位をつけて伝えるのもポイントです。

悩みの例:「とにかく結露を解消したい」「暖房をつけても家の中が寒い」「外の電車の音が気になる」「防犯性を高めたい」など

②窓リフォーム専門店への相談

窓リフォームの専門家との打ち合わせの時間を設けて、自宅の窓まわりの状況や、リフォームに必要な工程などをしっかりと確認することが重要です。専門家ならではのアドバイスがもらえ、納得した上でリフォームを進めることができます。とくに、ガラス選びなどはよく相談しましょう。
また、カタログやWEBの情報だけではなく、実際の色や質感が分かるカラーサンプルなどを確認することも重要です。マド本舗では各店でご用意しています。
※一部サンプルが無い商品があります

マド本舗の窓マイスター制度とCSプロ

窓マイスター

窓マイスター

LIXILリフォームネット登録店の社員を対象に、専門研修と試験を行い、LIXILに認定された「窓リフォームのプロフェッショナル」です。

窓マイスターについて詳しく見る

CSプロ

CSプロ

『CSプロ』とは、LIXILが定めるマナーや現場対応、現場の品質基準を総合的に満たしている「マド本舗」の称号で、ホームページなどで一般に公開しています。

CSプロについて詳しく見る

窓の断熱リフォームに利用できる補助金制度

窓の断熱リフォームを検討される際は、ぜひお住まいの地域の制度をチェックしてみてください。
国は2050年カーボンニュートラル、脱 炭素社会の実現を目指すことを世界に宣言し、まずは2030年に温室効果ガス46%削減(2013年度比)を目指すこと、さらに50%の高みに向けて挑戦を続けることを表明しました。
この取り組みの一つとして、既存住宅の早期の省エネ化(家庭部門からのCO2排出量66%削減)を目的とした補助金の交付がはじまりました。
それに続き、各地方自治体においても補助金・助成金制度がはじまっています。

詳しくは、下記「地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト(一般社団法人住宅リフォーム推進協議会)」より検索ください。(※2025年1月現在)

▼地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト
https://www.j-reform.com/reform-support/

まとめ

窓のリフォーム工事(窓交換)で安心して住める家に

ここまで、窓のリフォーム工事(窓交換)について解説しました。
得られる効果や失敗しないための2つのポイントをおさえ、納得したリフォームを実施しましょう。
窓のリフォームを依頼する際は、窓や玄関ドアなど開口部の工事を専門とする専門店に相談すると安心です。

「マド本舗」なら、お住まいの都道府県から店舗検索が可能です。豊富な施工実績、確かな技術力、明朗な見積もりで、安心してリフォームをご依頼いただけます。
まずはお気軽にお問い合わせください。

費用が知りたいときは各店の自動見積シミュレーションがおすすめ!

自動見積シミュレーション

マド本舗の自動見積シミュレーションなら、いきなり商品選択画面だから手間なく安心。
最後まで個人情報不要で、24時間いつでもおおよその費用を知ることができます。
お気軽にご活用ください。

※費用は概算となります。
※全ての商品が見積シミュレーションに対応しているわけではありません。詳しくは各店舗へお問い合わせください。

知って得する窓・ドアの基本知識
トップへ

窓工事コラム

私たちマド本舗にご相談ください

見積り・相談・お問い合わせ等
無料で承ります。