健康・快適は窓からデータで見る健康リスク4
室内活動
あったかい家にしたら、
室内の活動時間が増加
部屋が寒いと、暖房のきいた部屋やこたつから出たくなかったり、トイレに行くのもギリギリまでガマンしてしまうなど、動きたくなくなってしまう…なんてことはありませんか?高齢になるとますます運動する機会も減ってしまいがちです。厚生労働省は「健康づくりのための身体活動基準2013※1」で、糖尿病・循環器疾患等の予防の観点から、普段の身体活動量を少しでも増やすことを世代共通の方向性とし、活動指針※2として「+10(プラステン):今より10分多く体を動かそう」をメインメッセージとした活動を推進しています。
断熱リフォームによって住まいの温度があたたかくなれば、そのぶん室内での活動促進になると見込まれています。
- ※1 厚生労働省「健康づくりのための身体活動基準2013」、2013年3月
- ※2 厚生労働省「健康づくりのための身体活動指針(アクティブガイド)」、2013年3月
そこで、実際にどのくらいの変化があるのか分析を行いました。
断熱リフォーム(または非改修の)前後2回の調査データを用いて分析した結果※3、断熱リフォームによって居間や脱衣所の室温が上昇し、コタツや脱衣所の暖房が不要となった場合などに、1日平均の住宅内軽強度以上活動時間が男女共それぞれ増加しました※4。
断熱改修前後の暖房習慣変化による
活動時間の増加量(試算)
住宅内の軽強度以上の平均活動時間[分/日]
- ※3 断熱改修有無、コタツ使用変化、脱衣所暖房使用変化、温度変化量(在宅時平均居間室温・最低脱衣所室温、平均外気温)、ベースライン調査時の年齢・BMI・職業・年収・同居人数・身体の痛み・在宅1時間あたり住宅内軽強度以上活動時間で調整。一般線形モデル(正規分布)。2回目調査時の在宅1時間当たり住宅内軽強度以上活動時間を目的変数とした。[男性]n=448 [女性]n=439 分析の結果、在宅1時間あたりの住宅内での軽強度以上の活動時間変化量は、[男性]、コタツが不要になった場合に+1.59分、脱衣所の暖房が不要になった場合に+1.71分、女性では、脱衣所の暖房が不要になった場合に+2.73分、脱衣所で暖房をするようになった場合+1.36分(※図からは省略)であった。
- ※4 ベースライン調査の平均在宅時間を用いて活動時間増加量を試算。
- [男性]65歳未満:6.9時間/日、65歳以上:10.5時間/日、[女性]65歳未満:9.9時間/日、65歳以上:12.4時間/日
出典:一般社団法人日本サステナブル建築協会 断熱改修等による居住者の健康への影響調査 中間報告(第3回) 資料より
断熱リフォームすることで、室内活動時間が増加して健康リスク軽減につながります
日常の身体活動量を増やすことで、メタボリックシンドロームを含めた循環器疾患・糖 尿病・がんといった生活習慣病の発症を軽減できます。また、これらを原因として死亡に至るリスクや、加齢に伴う生活機能低下に取り組むことで得られる効果は、将来的な疾病予防だけ ではありません。日常生活の中でも、気分転換やストレス解消につながることで、いわゆるメンタルヘルス不調の一次予防として有効であること 及び認知症等をきたすリスクを下げることができるのです。
また運動習慣をもつことで、これらの疾病等に対する予防効果をさらに高めることが期待できます。 特に、高齢者においては、積極的に体を動かすことで生活機能低下のリスクを低減させ、 自立した生活をより長く送ることにつながります。
健康・快適は窓からトップへ